訪問介護等の事業を行っている法人様より、普段使っている契約書類のチェック・改定をご依頼いただきました。

介護事業の場合、法令でガチガチに規制されていることもあり、顧客と交わすべき契約書や重要事項説明書などは、多くの自治体が「モデル」を公開・提供しています。

普通に考えれば、地元の自治体が提供している「モデル」を使用していれば、まず問題になることはないと思って当たり前でしょう。

にも、かかわらず、私にご依頼された事業主様は、「よくわからないまま何年も使いつづけてきて、現行法令に適合しているのかどうか不安。法令改正にあわせて余計なメンテをしてしまっているかも?」と、いうことで、チェックを御依頼いただいたわけです。

早速、使用されている契約書等を見せていただくと、すぐにボロが見つかりました。

使い方(運用)が悪い部分もありますが、そもそも「モデル」の状態でもボロボロです。

「モデル」を公開している自治体のうち、数か所では、自治体(自分達)と地元の弁護士会で協力して「モデル」を作成したと公表しています。

ただし、そのような自治体のサイトでは、「あくまで『モデル』であり、商用利用は控えてください。」といった旨の注釈が付されています。

そんな自治体と地元弁護士会の共作が、なぜこれほどまでに駄作なのか?
弁護士会の担当弁護士先生が能力不足だった可能性は、まず無いでしょう。
必要な情報を提供すべき自治体側の担当者が理解不足で、担当弁護士先生は不十分な情報を基に精一杯の仕事をされた結果だと思います。

でも、その結果、ボロボロの「モデル」が散乱することになっているわけです。
他の自治体担当者は、「弁護士がつくった『モデル』」が公開されているのをみつけ、喜んで飛びつき、自分の自治体用にカスタマイズして公開してしまったのでしょう。

一番の被害者は「モデル」を信じて使っている介護事業者さんでしょうね。
利用者と裁判になったら、わざわざ契約書を交わした意味もないくらいにボロ負けになるんだろうと思うと可哀そう過ぎます。

そんな私も、ある意味被害者です。
「モデル」が溢れるほどあるから、チェックも改定も大した手間はかからないだろうと思って請けてしまいましたが、とんでもないハナシでした。
ほぼ全文書き換えが必要でした。
と、いうより、根本的な考え方から構成しなおさないと成立しない程の重傷だったので、「1から」ではなく、「マイナス600」くらいから取り組んでいる感覚です。
$世界最速の行政書士 増田法務事務所-コロンブス レザーストレッチャースプレー

こういうのあるんですね。

ここ半年ほどで4足の革靴を買いましたが、まともに履けてたのは1足だけで、他は歩けなくなるほどの靴擦れを起こしてほとんど履いていませんでした。

「無駄な買い物」の確率が高すぎてもうクツを買うのはイヤになっていたのですが、消耗品ですから買わないわけにもいきません。

仕方ないので、また新しいクツを買いにいかなければならないと思っていたのですが、「何か対応策あるんじゃないか?」と、ネットで調べてみたら、皮を柔らかくしたり伸ばしたりするモノが見つかりました。

数百円~数千円で本当に「履けないクツ」が履けるようになるなら、そんなありがたい話はありません。

早速、近所のお店に買いに行ったのですが、ネットで見つけたモノは売ってなかったのですが、コロンブスのスプレーが売ってました。

安いしとりあえず試してみようと即購入。

柔らかくしたい皮の裏側にスプレーするのですが、私の希望箇所は指の付け根周辺なのでクツの中の奥の方で非常に狭いところです。

スプレーを持って靴の中に突っ込んでシュッシュとやる作業は結構大変。

スプレーした後、目では確認できないので手を靴の中に突っ込んでちゃんとスプレー液がかかっているかどうか確認し、とりあえず放置。

数時間後、履いてちょっと歩いてみましたが、若干の効果は感じたものの、やっぱり痛い。

再度スプレーして、しばらく履いたままにしてみました。
伸ばしたい(柔らかくしたい)部分を伸ばせるように時々足をグリグリ動かして数十分。

伸びたのか柔らかくなったのか、どちらなのかはよくわかりませんが、痛くない。

改めて、クツの中で足を動かしてみると、「当たってる」けど痛くない。

外に出て歩いてみても痛くない。

今までつらい思いをしていたのは何だったんだろうと思うほど、メンテナンスって大事なんだと思い知りました。
年内は12月31日 PM4時まで、年始は1月4日から通常営業です。

※役所は12月29日~1月3日迄お休みのところが大多数のようです。

1月4日(金)は、申請業務が1件予定に入っているため、他の申請には対応できないかもしれませんので、余裕をもってご相談ください。
またNETISネタです。

優れた技術(開発能力)・有望な技術をお持ちだと感じるのにアウトプットが上手でなく、NETIS登録にはちょっと遠いかな?と思うことがよくあります。

現行製品(技術)の登録は困難だと感じても、「こういう観点でちょっと変えて新製品(技術)を開発してくれれば良いんだけど・・・。」と思います。

ちょっとした差だと思うのですが、開発の経緯として課題を設定してクリアしたのか、ルーチンワーク的に開発するなかで、ちょっとした思い付きをなんとなく盛り込んで創ってしまったのかではNETIS登録においては大きな違いです。

NETISがブームになってしまった現状では、最初からNETIS登録を目指して開発目標を設定することが効率的でしょうね。

→ NETIS新技術登録サポート(行政書士増田法務事務所)

今日も一日どっぷりNETIS登録サポート業務でした。

ここのところ、ほとんどNETIS専門事務所になったような感覚です。

ご依頼いただくお客様のお話しでは、施工業者さんがNETIS製品を要望されることが急増している様です。

施工業者さんとしては、工事を受注するため、良い仕事(施工)をして次の受注に繋げるために少しでも良い評価が欲しいので、NETISに登録されている技術や製品を使いたいのでしょう。

逆に、工事に使う技術や製品を施工業者さんに提供する会社では、類似技術や類似製品を提供する他社がNETIS登録してしまうと、自社製品・技術が圧倒的に不利になってしまうと思われているようです。
考えてみれば、確かにそういう事態になりそうですね。
場合によっては、特許の有無より効果が大きく、直接的に売上げに影響しそうです。

そんな感じで、ちょっとしたブームになっているNETISですが、NETISシステム自体にもうちょっと頑張って使いやすくしてほしいものです。

検索かけて、「次の10件を表示」のリンクをクリックしても次を表示してくれないとか・・・。
設定で「全て表示」にして検索かけると一発目は全件リストアップしてくれるのですが、リストアップされた情報を一旦見に行った後、戻ると全件表示されないんですよね。
(Firefoxだと全件表示に戻れるのですが、全体的な操作性がNETISとあまり相性良くない感じです。)

実績を重ねるために頑張ります!

→ NETIS新技術登録サポート(行政書士増田法務事務所)