本日は令和5年の第2回定例会の最終日!





▶︎渋谷区の職員や幼稚園職員について

育児休業、扶養手当、住居手当、単身赴任手当、退職手当の対象が

パートナーシップにも拡大!


職員の手当てなどの適用について

職員とパートナーシップ関係にある相手の方を

配偶者と同等のものとして扱うようになります。


東京都の制度変更に伴うものなので、

渋谷区のパートナー証明書を発行できている渋谷区在住の職員だけでなく、

東京都のパートナーシップ宣誓制度を使っている方も使いやすいように運用してほしいと要望して賛成しました。




▶︎自転車ヘルメットを購入するときに2000OFFに!


自転車のヘルメット着用が努力義務になりました。

みなさん被ってますか?


自転車での死亡事故の7割が

頭部損傷が原因だと言われています。


命が何より大切なのでぜひヘルメットを!


といことで、

2,000 円分のヘルメット購入助成が

7月中旬始まります!

区民1回限り、

申請は渋谷区公式LINEからです。

ぜひご検討ください。




▶︎介護施設・障がい者福祉施設の経営支援!


福祉事業所は物価高騰を価格に転化することや経営努力が難しい状況です。

◎光熱水費

◎食材費

◎燃料費

を必要な施設に補助することになります。

 



▶︎地区計画変更による条例改正


神南一丁目北地区については

魅力的かつ歩きやすいまちづくりを行うため、

建築物の高さや壁面の位置、色彩・意匠

建築物の緑化や災害時の帰宅困難者のための場所の整備

バリアフリーの取り組みを行うことなどなど

計画が示されました!


渋谷駅東口地区については

歩行者が歩いて巡りやすい環境づくりということで歩行者デッキが設置できるようになります。


渋谷は坂が多かったり

人が多かったりで歩きにくいので、

バリアフリー動線が確保されること、

とでも期待しております!!




▶︎代々木23丁目の国有地(国家公務員宿舎千駄ヶ谷住宅跡地)の利活用促進の声を区議会からあげました!


代々木2,3丁目にある国有地、

本当は福祉や子育ての拠点として区が取得しようとしたのですが、

見積もり合わせで不調になってしまい、

そのまま放置されています

8年も放置されている建物なので、

不法侵入や不審火による火災を心配する声が地域住民から上がっています。

まずは、早期に解体工事を行うことなどを

区から国へ強く申し入れをして欲しいという請願が提出され、全員一致で採択を決定しました。


渋谷区も地域も含めて何度も国と意見交換を行なってきたとのことですが、

地域にとって良い形で利活用の方針が決まって欲しいと、強く強く思います。



▶︎インボイス制度について延期も含め慎重に検討することを求める意見書が全会一致で採択!!


かねてより、

声優さんの団体VOICTIONとの意見交換を行なってきたところですが、


今回の物価高騰やコロナ禍の影響がある中でインボイス制度を実施すれば、

中小事業者や個人事業主、ひいては芸術文化など多くの営みが廃れかねないという状況です。


表現の自由を守る議員としても

日本の誇るコンテンツ産業や様々なクリエイターの活動を潰してはいけないという思いで、


適格請求書等保存方式(インボイス制度)について延期も含め慎重に検討することを求める意見書(案)を制作させていただき、


全会一致で採決していただきました


次の定例会は9月になります。

色々調査研究したいことが溜まっているので夏も頑張って駆け抜けます!!


では。


応援のお願い


公式LINEから活動スケジュールなどを発信しているので、

ぜひお友だち登録お願いします!

▶︎公式LINEはこちら


▶︎個人寄付はこちら