こんにちは!

渋谷区議会議員の橋本ゆきです。






本日から第1回定例会がスタート!!



第1回定例会では、


新年度の予算案が発表されるのですが、

今年の予算は


ニューノーマルを踏まえての
行政サービスのアップデート
区民のウェルビーイング



がテーマらしいです。



行政サービスのアップデートは

→主にオンライン化・DX


区民のウェルビーイングは

→渋谷区のみんなが心身ともに健康的に生きて行けるように支えるね!!!


ってことです。



それでは区長の所信表明に沿って

渋谷区の最新情報・令和四年度の事業予定を紹介します!!





1.教育について


コロナの影響で学級閉鎖や学年閉鎖をした学校では

休んでいる児童生徒にオンライン学習を実施したとのことで、

渋谷区のICT教育が現場で生きてますね。


今後も同時双方向型のオンライン学習ができるネットワーク環境の構築などを行うということですし、もっと使い倒していってもらいたい。。。!!


学校施設長寿命化計画に基づくこれからの学校づくりについては

地域や社会殿の交流・コミュニティ拠点、防災拠点としての活用も視野に入れた学校施設を目指していくとのこと。





複合的な施設になることで、子どもたちを地域で育てていく仕組みや地域コミュニティのつながりの活性化、防災力の向上などが見込まれますが、


もちろん、学校づくりは子どもたちファーストで考えていくべきこと。

子どもたちにとって最高の学校を作っていけるようにしっかりとチェックして行きたいと思います!





2.子育てについて


入園申込のオンライン申請を今年秋からスタート

これは令和元年・令和3年の代表質問と幾度となく提案してきた政策で、

ついに予算化・実現へと向かい本当に嬉しいです。

そして、渋谷区役所のすぐ隣にある 渋谷区子育てネウボラは子育てに関わる誰もが交流できる場になっており、子育ての悩みや相談に保健師や保育士などの専門職が対応することで、子育ての孤立化を防いでいるとのこと。


ぜひお気軽に活用いただきたいです!!


そして4月からは東京都児童相談センターと連携したサテライトオフィス型の児相を設置して虐待予防を行う、とありました。

渋谷区がどのような形で地域密着・区と連携が取れた児相体制を作るのか長らく議論が続いていましたが、ようやく方針が決まり、支援体制が作られていくこと、嬉しく思います。






3.スポーツについて


オリンピックパラリンピックが終わった後も誰もがスポーツを楽しめるまちづくりとして独自のスポーツイベントの実施も行われます。

特に、水道道路におけるロードレースフェスは、議員提案から始まったもので、

初台、本町、幡ヶ谷、笹塚地域にどんなインパクト、効果がもたらされるのか、

とても楽しみにしているところです。


その他にも、学校の垣根を超えた部活動チームを編成し、

部活動の種類を充実させ、渋谷ならではの指導者・体験を提供するという部活動改革、

通称「渋谷ユナイテッド」の活動が4月から本格的にスタートします。

これからもプログラムが充実していくようにしっかりと応援していきたい事業です。






4.コミュニティ空間について

公共空間の整備については、

玉川上水旧水路緑道、渋谷駅と恵比寿駅の間にある猿楽橋、渋谷区ふれあい植物センターについて触れられました。

笹塚から初台かけての玉川上水旧水路緑道は、

すでに FARM をテーマに再開発するとのイメージが発表されており、

笹塚の住民としても、あの緑道がどうなってFARMになるんだ?!と楽しみにしているところです。

最近、渋谷区からFARMについての説明となるタブロイド紙(めっちゃおしゃれ)

が配られています。





ぜひチェックしてみてください。

Webでも見れます


https://www.city.shibuya.tokyo.jp/kankyo/machi/sasahata/sasahatahatsufarmnews.html?=news



その他にも、宮益坂のある大山街道や、西参道の高架下の整備・アップデートも予算案に含まれています。


日に日に表情を変える渋谷区の街並みですが、

渋谷らしく、また、たくさんの人にとって渋谷に住んでてよかったと思っていただけるものになるように、私も頑張っていきたいと思います。





5.福祉について

重層的支援体制整備事業を区政最優先事項として取り組むとの発言がありました。

昨年の議会で、私自身も一刻も早い整備を。。。!!という思いで相談体制の充実、重層的支援体制の整備について質問させていただきました。

生活に困っている方の困りごと、貧困の背景には様々な困りごと・問題が複雑に絡み合っていたりして、一体どこに相談すればいいの?と途方に暮れる方もいます。

そんな方に寄り添える渋谷区になってほしいと思います。


昨年から始まった高齢者デジタルデバイド解消事業のスマホ無料貸し出しでは、

1500人の方が現在も利用されていて、

スマホデビューをしたことでワクチン予約や家族とのビデオ通話などが可能になったと好評のようです☺️

区内スタートアップと共同した健康増進プログラムやスマホ利用状況データの分析、デジタル活用支援員の活用など、今年も高齢者デジタルライフの充実のために前進していくようです!





6.デジタル地域通貨の導入について

区内経済の活性化のために始まる新事業です。

プレミアム商品券のデジタル地域通貨ver.

区民にだけポイントが付与されるキャンペーン、

地域行事でのポイント付与など

地域活性化につながる事業を展開していきたいとのことです。

ソーシャルアクションポイント的な要素がいいですよね。






7.DX推進について

まず、

区の情報発信を行う新たなポータルサイトで、

区民や事業者ニーズに合わせた最適な情報やサービスが提供されていきます。

これまでも公式LINEによる情報発信などを行ってきてもらいましたが、さらに前進!

自分の属性に合わせた情報が出るサイトだと、必要な情報が埋もれなくて助かりますよね、、、!!


そして、これまで私も何度となく委員会や議会や要望書で提案を続けてきた区情報のオープンデータ化にもつながる「シティダッシュボード」の拡充も行われます。






さらに!

区有施設の予約もスマホから簡単にできるように見直しがされることに!

これも何度となく会派の要望書にも入れてきた政策で、

私もたくさんの方からリクエストいただいていたので、とても嬉しいです。



毎年、この予算案が出る第一回定例会ではいくつも提案がカタチになったり、

期待していた事業が拡充されたり、

確かに区政が前進していることを実感できます。


予算案概要のプレスリリースはこちら💁‍♀️

https://www.city.shibuya.tokyo.jp/assets/kusei/000062255.pdf




これから1ヶ月の定例会期間で、


細かいところまでがっつり

予算案・議案のチェックしていきます!




では🤟








 TODAY'S
 
🔖お知らせ



​区政報告のYouTubeライブします!


3/19⏰20:00-

YouTubeライブで区政報告を行います🙋‍♀️


初見でも面白い!

って思ってもらえるように企画中です!


ぜひぜひ

リアルタイム視聴して

コメントして参加して欲しいです💭💭💓


【渋谷区政ニュース】NEXTシブヤミーティングvol.3【渋谷区議会議員】 

https://youtu.be/ukX-TrjOQQQ




朝の駅前で区政レポートを配ってます!

見つけたら是非受け取ってください🤲💓