こん。


もうすぐ、というか、あと一週間でセンター試験ですね!

東大を卒業して2年が経とうとしておりますが、


【桜雪流センター試験攻略法】
をざっくりと紹介しようと思いますっ!

攻略法とはいえ
人によって合う合わないがあるので
あくまで参考に!


{4CD139EA-8D3E-4434-BEBC-358E52B4F43C}


♡はじめに♡

◎試験前に見るなら
1番使い古してる参考書とか教科書とか
お気に入りのものにする。

◎マークミスは絶対しないように慎重に
○問題文はよく読む
○時間配分にも気をつける
○問題にハマったら諦めて次に進んでまた余った時間でやる

◎マーク用の鉛筆は予め先端を丸くしておくと早くマーク塗れる!


【地歴公民理科】

◎根拠なしで選択肢を選ばない。(根拠を組み立てる癖が論述問題を書く力に繋がります)

◎選択肢に初見の単語が出てきても焦らない!
その単語は無視して、自分の知識の中で解答を選ぶ。

◎迷ったら保留にして次に進んで一通り解く!→後から見直しをしてその時に迷った問題を考える。

◎最後まで何度でも見直す。
・問題の勘違い、マークミス、色々出てくるかも
(私は本番でもマークミスしてた…ちゃんと途中で気づいたけどね!)
 
◎地理とか理科は図や表から読み取れることを把握する。その中に必ず根拠がある。


【国語】

時間配分しっかり。
解く順番は古典から
古文15分
漢文15分
評論20分
小説20分
あと10分で見直し
(多少スケジュール通りに行かなくても焦らないこと。だけど時間で区切って潔く次に進む決断力も大事!)


◎古漢は文法構造と主語と対応する述語を抑えて精読することが1番確実。
・場面が変わったら主語の変化にも注意!
意味がちゃんとわかってたら設問を読むのはあとからの方が効率がいい。


◎現代文は選択肢自体が長いから選択肢の文の後ろの方に明らかに違うこと書いてある選択肢は消去しちゃう。

◎本文読みながら、同じ内容を違う表現で言い換えてるとこは線で結んでおく。
そうすると問題解くとき便利!
・だいたいの文は筆者が言いたいことを何度も表現を変えて書いてあります。
・傍線部の言い換えと説明は傍線部を細かく区切って要素ごとに細かくみていく


あと
※極端すぎる選択肢はだいたい間違い



【数学】
◎数1と数1・Aを間違えない(笑)

◎途中式、計算は問題用紙に綺麗に書く
余白を線で縦に2つに分割すると余白を綺麗に使えます!
答えがでたら
3-1/2 =5/2 ・・・ア,イ
みたいな感じでちゃんとどこに答えがあるか分かるように書く。
(最後の方で計算が合わない時にどこから間違ったか気づきやすいし修正しやすい)

◎ぱーっと問題みて解けそうなやつからやる
大問3,4の最初の方とかはサービス問題。これ時間切れで解けなかったら勿体無いので。

◎時間配分に気をつける
分からなくなったら保留にして次に進む。
一通り全部手をつけなきゃだめ!
・数1A:大問2の二次関数
・数2B:大問2の微積
を後回しにして多めに時間とる。

◎確率問題は表を書くとすぐ分かる問題もあります!





【英語】
◎英語は最初から順番に解いてました。
落ち着いて正確に!
→凡ミスしたら勿体ないから細かいひっかけに注意です!!

◎最後の長文の時間はしっかりとっておこう!焦って読んだら頭に入ってこないので。

◎何度も同じところを読んでしまう傾向がある人は
・主語を四角で囲って述語に下線を引いたり、
・修飾節をカッコで括ったり
・手を動かして確実に文の内容を把握しながら読むと良いかも。
→これを素早くできるように過去問などで練習してみてね

◎そして長文は読む前に問題文に目を通して何を聞かれるのか把握しながら読む!
特に要点(ここは重要な情報だと思うところ)は丸く囲っておこう!



私がセンター試験受けた時は確か
英国数1A数2B地理世界史生物、
合計900点中
830~840点くらいでした!!(うろ覚え笑)



受験生の皆さん!
頑張ってください!!

 
最後の最後まで頑張った人に運は巡ってくるものです!!


桜咲きますように!


{93E75678-34D1-4F0D-A558-0949E09EB255}


いえいっっ!

{EDCF43FD-6631-4D5B-81A5-CA627986F98A}