こん!

{151D08DC-6E70-4E3F-85C9-CD85ACE175CE}

お正月気分も抜けて受験シーズン到来!というわけで
毎年恒例の!

♡センター試験対策講座!!♡

やりましょう!!!!


最初に全ての教科に当てはまる注意点などを。


◎試験前は?
1番使い古してる参考書とか教科書とか
お気に入りのものにする。
聴くと落ち着く音楽を聴くのもよし。
当日の朝は消化に良いものを食べたほうがいいです。受験に勝つ!と言ってカツを食べるのは試験が終わった後にしましょう。



◎凡ミスは絶対しないように慎重に
○問題文はよく読む
◯問題冊子にも答えをメモして最後に解答用紙と間違ってないか確認を
◯マークミスだけは気をつけて!
○時間配分にも気をつける
○問題が分からなくてハマったら諦めて次に進んでまた余った時間でやる
◎マーク用の鉛筆は予め先端を丸くしておくと早くマーク塗れる!


【地歴公民理科】
◎根拠なしで選択肢を選ばない。
◎選択肢に初見の単語が出てきても焦らない!その単語は無視して、自分の知識の中で解答を選ぶ。→知らないけど、これが答えかも?なんて危険なことは(消去法で確信が持てる時を除いて)考えないで!
◎迷ったら保留にして次に進んで一通り解く!→後から見直しをしてその時に迷った問題を考える。
◎最後まで何度でも見直す。
・問題の勘違い、マークミス、色々出てくるかも
 
◎地理とか理解は図や表から読み取れることを把握する。
その中に必ず根拠がある。


【国語】
時間配分しっかり。
私がやっててやりやすかったのはこの配分。
解く順番は古典から
古文15分
漢文15分
評論20分
小説20分
あと10分で見直し
現代文はゆっくり読まない。時間がないので要点だけ把握して速読する。

◎古漢は文法構造と主語と対応する述語を抑えて精読することが1番確実
・場面が変わったら主語の変化にも注意!

◎現代文は選択肢自体が長いから選択肢の文の後ろの方に明らかに違うこと書いてある選択肢は消去しちゃう。
◎本文読みながら、同じ内容を違う表現で言い換えてるとこは線で結んでおく。
そうすると問題解くとき便利!
・だいたいの文は筆者が言いたいことを何度も表現を変えて書いてあります。
・傍線部の言い換えと説明は傍線部を細かく区切って要素ごとに細かくみていく


あと
※極端すぎる選択肢はだいたい間違い



【数学】
◎数1と数1・Aを間違えない(笑)

◎途中式、計算は問題用紙に綺麗に書く
余白を線で縦に2つに分割すると余白を綺麗に使えます!
(最後の方で計算が合わない時にどこから間違ったか気づきやすいし修正しやすい)


{CE42A149-0DB9-458F-8FAE-42A9B4C857FD}


◎ぱーっと問題みて解けそうなやつからやる
大問3,4の最初の方とかはサービス問題。これ時間切れで解けなかったら勿体無いぞ!

◎時間配分に気をつける
分からなくなったら保留にして次に進む。
一通り全部手をつけなきゃだめ!
・数1A:二次関数
・数2B:微積
など、計算に時間がかかるけどしっかり点を取れるものに
を多めに時間とる。

◎確率問題は表を書くとすぐ分かる問題もあります!







【英語】
◎英語は最初から順番に解いてました。
落ち着いて正確に!
→凡ミスしたら勿体ないから細かいひっかけに注意です!!

◎最後の長文の時間はしっかりとっておこう!焦って読んだら頭入ってこないよ(;ω;)

◎何度も同じところを読んでしまう傾向がある人は
・主語を四角で囲って述語に下線を引いたり、
・修飾節をカッコで括ったり
・手を動かして確実に文の内容を把握しながら読むと良いかも。
→これを素早くできるように過去問などで練習してみてね

◎そして長文は読む前に問題文に目を通して何を聞かれるのか把握しながら読む!
特に要点(ここは重要な情報だと思うところ)は丸く囲っておこう!






とまあ去年のものに付け足したりして
改編してみました。


良かったら参考に!


がんばれ受験生!

{205588F2-1D4E-4E2B-9341-A173F8B78147}