こんばんは!
質問、三日分を頑張って答えます!

その分今日のブログ書く時間が…(;・∀・)


御容赦下さいませ!

今日はヨーロッパ地誌を完成させました☆
これで完璧に覚えられました((φ(・д・。)

photo:01






じゃ、
答えていくぜ!

しかも何か色々と偉そうですが、
雪も受験生の端くれに過ぎないので、
参考程度にお願いしますね☆



☆ダメ受験生 さん
睡眠時間は最低でも6時間はとった方が良いですよ!
現役生は学校もあって特に疲れやすいのですから、
無理はダメです。
寝る時間を削るより、
無駄な時間を削るようにしましょう!

テレビやメール、ぼーっとしたりゴロゴロする時間…
そうした時間を削ってその分勉強すれば、
寝る時間をもっと確保出来るはず!☆

雪もテレビ大好きなので、
夜は早く寝て、テレビがついてない早朝に勉強するようにしてます(笑)
ブログもお仕事としてちゃんと書かなくてはいけないので、
その書く時間も確保出来るように、
通学時間も有効利用してます!


☆えり さん
雪もブランケットユーザーです(笑)

文法は
文構造を分析すると
どの語が入るのか分かります!
参考書の文法を覚えるのも一つの手ですが、

不完全な文を完全な文にする方法を考えるんです。
空欄に入る語が
主語なのか目的語なのか…
名詞なのか形容詞なのか…
ということ
文の時制などなど!

まあ雪もこんな偉そうに言えるほど得意なわけではないですが(´・ω・`)(笑)

朝は強くはないと思います。
だってお布団大好きですから(●・ω・)ノ★
寝る時が1番の幸せには変わりないのですが、
同じ睡眠時間でも
早寝早起きの方が無駄な時間がないんです♪

☆なおき さん
もちろん勉強がしたいです!
将来の夢につながるという
のもありますが、
学問自体が好きなので、
天才に囲まれて勉強をするのが楽しみなんです(//∀//)

☆受験生 さん
不安と焦りは敵です!!!!!!!!
雪も現役の時は不安でいっぱいで、模試の結果に打ちのめされていましたが、
じっと耐えて勉強し続けて下さい。
勉強の成果は突然現れるものです。
勉強してもしてもうまくいかないということはよくあります。
でもそこで諦めずに勉強すれば、
その分の結果は必ず後になって出て来ますから!
頑張ることをやめないように一緒に頑張りましょう!((φ(・д・。)

生物は暗記だけに頼ると伸びません(´・ω・`)
文だけで説明するのは難しいのですが、
楽しく理解するというのを目指して勉強してみて下さい!
身の回りのことに生物で学んだことを当てはめてみたり…ってことですよ!



☆ゆり さん
サプリメントはニュースキンという会社のLife Packというものを飲んでます!(●・ω・)ノ★
カフェは雪の住所がバレちゃうので教えられないのですが、
町を探索してみると、自分にビビッとくるカフェがきっと見つかりますよ☆


☆頑張る受験生 さん
その気持ちすごく分かります!
そういう時は、
志望校の毎年の入試データ(倍率、合格者平均点、合格者最低点など)を見て
自分がどの科目でどの程度の点を採って受かるのかの戦略を立てて入試のイメージを高め、
それと自分の今の状況を比較してどれだけ頑張らなきゃいけないのかを考えると雪は頑張ろうという気になります!



☆○ さん
模試は自分の実力派をはかるものですが、結局は本番までに出来るようになれば良いのですから、
分からなかったところは復習をしっかりすれば大丈夫ですよ!(・ω・´。)
いつも皆様にこう励まされてます☆
雪もこう思って模試の結果に落ち込んでる暇があれば勉強しなきゃ!と自分を鼓舞しています(笑)

☆ ggrph さん
マーク模試も記述模試も先日受けたのが第三回で、もうそれで終わりです!

内部生は先行受験ということで問題用紙も回収されてしまいますから、その日のうちに復習出来ないのが痛いですね(。-`ω-)ンー

☆ちゃぼ さん
写真はプリンセスカメラというアプリを使ってます!
手描きで落書きが出来たり、
スタンプが押せたり、
プリクラみたいにデコれます☆


☆きゃらめるこさん


雪のシャーペンは普通です(笑)

これです!
photo:02








ぴゅーーーーーむ!!!!!!!!
以上、雪から中継でお送りしました!(笑)

それではお風呂入って
寝て、
また明日の4:30から勉強します!(・ω・´。)


iPhoneからの投稿