乳癌温存手術1年後検診結果① | さくらの乳癌ブログ

さくらの乳癌ブログ

でかぱいアラフィフが乳癌になりました
浸潤癌硬癌 温存手術⇒放射線治療終了~
現在はホルモン療法 タモキシフェン服用中
骨粗鬆症になっちゃった!!

 

行ってきました、1年後検診!

 

やった検査項目は4つ

 

血液検査

マンモグラフィー

CT+造影CT

エコー

 

その後診察で終了

 

平日の午前中は混んでいるのかな?

血液検査で結構待ちました

(今後は午後の検査にしようと決意)

 

かかった金額は3割負担で

13,790円

 

一応 限度額認定証を準備していたけど

大丈夫だったね(1年間有効)

年度の検査はこのくらいの金額だったから

来年は事前申請しなくてもいいかな~?

術前検査は31000円だったからそんなもんか。。

手術とか決まってからでも間に合うかもね

 

造影CT画像見ながらの診察で

今のところ

目立った箇所は見当たらないとのことでした

 

医師「あ~肺気腫だったんだね

    肺の周りに穴があいているんだけど

    以前タバコ吸ってたんだよね?

    今はどうですか?」

 

私「今は電子タバコです

  肺気腫の治療は何もしなくていいんですか?」

 

医師「タバコをやめるのも すぐにはムリだよね

    肺気腫は何もしなくて大丈夫です」

 

ということだったので

一気にタバコをやめることはしなくて大丈夫のようです

(超ポジティブ?)

電子タバコの味がまずく感じるようになってきたので

そろそろベイプ(タール0ニコチン0)に切り替え準備中(^^)

 

医師「生理はどうですか?」

 

私「術後からきていません

  1年来ないということは閉経ですか?」

 

医師「そうなりますね

    様子を見て薬を切り替えましょう

    今回はまだタモキシフェンでいきます」

 

ほう。。

すんなり答えられるようになったね

やっぱ 間をおかれたり

「さぁ」なんて言葉は聞きたくないよね

質問に対してさっと答えてくれると

信用できそうな気がします

(まだ信用してないんか~い)

 

医師「痛みの方はどうですか?」

 

私「術後1年過ぎたあたりから服用を調節して減らして

  現在は飲んでいません」

 

痛くないわけじゃないけれど

痛くなった時に抑えてれば痛みを逃せるので

プレガバリンは終了~

やめてから思考がはっきりしてきたので

もやもやのストレスがなくなって快適

 

さてさて問題の便秘です

実は牛乳が飲みたいばかりに

酸化マグネシウムは服用してません

でもやっぱりくせにならないっていう点で

下剤とかサプリメントよりも

酸化マグネシウムで調節した方がいいのかな・・・?

と思って食いついた話題です

 

酸化マグネシウムの効能の説明が

前回と違ってました

 

前回は「便を出すだけ」

今回は「便の固さを調節」

 

確かに

普段1錠だった酸化マグネシウムを2錠飲んだ時

1錠の時より軟らかくなって出やすくなった気がする

いろいろ飲み方の例をあげて

最終的に

 

私「1日6錠まで服用できるって聞いたんですが

  1回に6錠って可能なんですか?」

 

医師「飲み方はお任せします」

 

1日3回 1回2錠の処方に決まり

飲み方はお任せで終了

整腸剤のミヤBM錠もそのまま服用

 

本日の薬代

 

タモキシフェン 90日分

酸化マグネシウム 1日6錠 90日分

ミヤBM錠 1日1錠3回  90日分

 

3割負担で3210円