「断酒」を通して自分と向き合う | ♡さくらの心もお金も豊かなHappyful Days♡

♡さくらの心もお金も豊かなHappyful Days♡

35歳で離婚、37歳で再婚。会社では管理職やってます。40歳からの、心もお金も豊かな生活を目指します♡

こんばんは。世の中GWのようですが、祝日関係無い私としては、普通に今日も明日も、、今週1週間お仕事でございます(笑)。。

 

 

さて、意味不明なタイトルをつけちゃったけど、、わたくし、昨日より本格的に「断酒」を始めてみました。

 

 

断酒。

 

 

そう、お酒を断つ。

 

 

そもそも、今月1ヶ月どうも調子がおかしいな、と。やたら疲れやすいし、下腹部もなんだかいつも張っている気がして。いよいよ本格的になんかの病気か?!とも思っていて。

 

いや、本格的に病気なのかもしれないが。

 

 

 

一つ考えられる事が。それが「飲酒」。

 

 

以前は、お風呂上りに糖質オフとかの発泡酒を飲んで「爽快〜!」とか言って、1日頑張った自分へのご褒美のつもりで、晩酌を毎晩楽しんでいたんです。

 

それを最近まで続けていたんだけど、どうも最近のお酒の飲み方が尋常じゃなくなってきてるなっていうのは薄々感じていました。

 

 

ビール1本では飽き足らず、やたらアルコール強めのお酒を飲んで、とにかく頭をボーッとさせたくて。

 

まともな思考回路を持ちたくなくて、ひどい時だと毎日のように二日酔い状態に襲われる事も。

 

 

それでも、お酒を飲めば色んな事がボンヤリ考えられるようになるし、それならそれでいっかって思っていたんだけど、、、神様が「いい加減にせいよっ!」と少し喝を入れてくれたのかなって。

 

 

 

 

***

 

 

辛い事や苦しい事があると、そこから目を背けたくて、「何か」に逃げようとしてしまう。

 

寂しい事があると、寂しい思いを埋めたくて「誰か」を頼ってしまう。

 

 

それが、「お酒」であり、「気のない相手」であり、、時に彼氏かもしれない。

 

 

でも、いくらお酒をたくさん飲んで思考回路がその日はぶっ飛んだとしても、根本的には当然なにも解決していなくて、単純に二日酔いの苦しさと、虚しさが残るだけ。

 

 

いくら「誰か」に埋めてもらおうとしても、結局は寂しさも不安も埋まるわけがなくて。

 

 

 

今私がしている事、全て無意味だ、と。

 

 

ようやく実感したわけです。

 

 

 

そして、一旦、私は心身共に少し休ませよう。

 

 

 

そう思えました。

 

 

とにかく最近身体のだるさが尋常ではなくて、せっかくの休みの日でも、身体を動かす事すら出来ずに、ベッドから動けない日もしばしば。これじゃあ大好きな美容院もドライブもなにも出来ないし、ジムすらいける体力も全く無い。

 

 

まずは身体が元気である事が何よりの大前提だ、と思ったし、元気を取り戻すためには、断酒などお安いものなわけで。

 

 

一瞬「うつ病か?」とも疑ったけれど、、、いやいや、とりあえず断酒してから様子を見ようと思いまして、昨日・今日とお酒を一滴も飲んでないですけど、、、

 

 

やっぱり身体が結構軽くなって、だるさが結構軽減されました!

 

 

毎日かなりの量を飲んでいただけに、やっぱり「飲みたいな〜」って思ってしまう瞬間もあるけど、ここはグッと我慢。なにもこれからずっと断酒するわけではなく、飲み会があったりと楽しい席があれば、楽しくお酒を飲むけど、、

 

 

本来私の中でお酒とは、「楽しい時に楽しく飲むもの」であり、イヤな事を忘れたくて、とか辛い事から逃げるために飲むものではないはずなんですよね。一時的なら良いかもだけど、結構何ヶ月も続いていたから、ここは一つ強い意志と覚悟を持って取り組んでみよう、と思ったわけです。

 

 

 

そして、このメンタルボロボロになってる元凶であろう今彼とは、一旦ほっとく事にして、今彼との事もあーだこーだ考えるのを今はやめて、一旦お休みしようと思ったのです。

 

 

寂しさを埋める事が出来るのは自分だけ。

自分を一番愛する事が出来るのは自分だけ。

 

そして、何を選ぶのか、私は選ぶ事が出来るという自由さも持っている。

 

何かの縛りなど何もないのだ。

 

 

よって、、、今彼に執着する必要も意味も今は感じる事が出来ない。

 

 

少し前から、色んな課題や壁がたちはだかって、少し精神的に参ってしまっていました。

 

 

もちろん今彼が悪いわけではなく、私の捉え方の問題だったり、私がきちんと伝える事が出来ていない事が問題だから、今彼がどうのこうの、というのは無いんです。

 

全部「自分の問題」。

 

 

でも、余裕がなくなってくると、どうしても「自分の問題」のはずなのに「相手」のせいにしようとしたり、そういう思考になってしまうものなんですよね。

 

 

でも、前と同じ事を繰り返さないためにも、一つ一つきちんと丁寧に自分の気持ちと向き合って、相手とも向き合っていきたいと思ってはいるものの、この壊滅的な心身状態ではとてもまともに上手に何かを伝えたり話し合ったりとかいうのは無理だな、と。

 

 

 

まずは自分の心の健康と平和を取り戻し、自分の身体の健康を取り戻し、もう少し元気を取り戻したら、、、その時まだ彼がそばにいたら取り組んでいけばいいやって。

 

 

焦る必要もないし、今がそのタイミングじゃないのかもしれない。

 

 

特に「距離を置こう」と伝えてるわけでもなく、言われているわけではないから、別れるとかそういうつもりは無いけれど、私からしばらく連絡するつもりは無いので、、、彼からも連絡がなければしばらく音信不通に突入するでしょうね。

 

 

 

とにかく頑張って頑張って走ってきたつもりのこの数ヶ月。

 

相手の全てを受け入れようとしたし、受け止めたいとも思った。

 

今だって、別れたいとか終わりにしたいと思っているわけではない。

 

でも、一緒にいて、苦しくて辛いのだ。

 

 

苦しくて辛いのなら、一緒にいる意味が今は無い。

 

 

それでも、やっぱり乗り越えたくて。

乗り越えたいと思っているから、まずは元気になって、冷静な思考を持てるようになりたいと思った。

 

 

連絡取らなかったら終わっちゃうんじゃないか、という不安がゼロかと言えば嘘になるけど、それで終わるならそれまで。縁が無く、お互いの努力が足り無く、お互いに向き合って乗り越えようという気持ちが薄かったというだけの事。

 

 

 

それと、相手をとりあえず「ほっとく」というのも案外大事な事だとも思ってる。

 

 

ほっといた結果、ひょっこり連絡くるかもしれないし、来ないかもしれないけど、なんかモヤモヤしたら「ほっとく」事が有効な時もある。

 

 

 

お酒を飲まなくても、きちんと自分の内面や寂しさ・・そういったネガティブな感情と向き合える自分になれた時、また私は一つ強くなって、違うステージに立っているかもしれない。

 

 

あれほど夫婦再構築していた時、「他人軸ではなくて自分軸」と学んでいたはずなのに、気付けば他人軸に介入している自分に気付き、、「あ、またやっちゃってるな〜」とも素直に思うし、それと同時に、そういう自分の立ち位置をふと冷静に見れるようになったのは、間違いなく、あの時の離婚劇に培った経験だ。

 

 

 

一つ一つ壁にぶつかるたびに、今までの経験を最大限に活かしたいと思う。

 

仮に同じ失敗をまたしてしまったら、次に活かしていけばいい。もしかしたら今回の経験が次の経験にものすごく活かせる可能性だってかなりある。

 

 

今目の前にある事が全てではないのだから、もっと肩の力を抜いて、気を抜いて、ふわっとして生きていればいいのだ。

 

 

 

一つ言える事があるとすれば、、

 

 

音信不通になって自然消滅という事は、おそらく無いと思う。

適当にラインで終わらせる、という事も無い気がする。

別れるなら別れるで、きちんと彼からなり私からなり話し合いの場を持つと思う。

 

 

そう思えるのは、私が彼を信頼している証だ。

 

 

そこまで信頼出来る人と出会えて、お付き合い出来ている時点でとても幸せな事だと思うし、出来ることなら、この先も一緒に歩いていけたら素敵なことだな、と思っている。

 

 

ただ、そのためには、お互いに少し高い壁に挑まなければならず、それを乗り越えていくんだ、という気持ちを持つ事が出来るのかどうか。

 

 

・・・ま、いいや、それはその時考えるとして、とりあえずしばらく自宅では断酒するという事を取り組んで、身体の健康を取り戻す事を最優先させようと思います。

 

 

ゆっくり休んで、心の休養もとってみようと思っています。

 

 

 

さて、明日もお休みだし、寝る事としよう!!