断捨離決行!!! | ♡さくらの心もお金も豊かなHappyful Days♡

♡さくらの心もお金も豊かなHappyful Days♡

35歳で離婚、37歳で再婚。会社では管理職やってます。40歳からの、心もお金も豊かな生活を目指します♡

先日、今、あたしがやりたい事リストをいくつか挙げたと思うんだけど、とりあえず、、、断捨離から決行してみることにビックリマーク



ちなみに、あたしは掃除苦手。ど~でもいいけど、夫は神経質であり大の掃除好き。

当然あたしは片付けも苦手。夫は片付け超得意。



なので、、、



夫が家を出ていったあとは、それはそれは夫のスペースは超綺麗に片付かれていたわけで、残されたあたしのスペースとあたしと夫の共有スペース(たとえばキッチンとかリビングとか)は数年分の要らないモノが溜まっているという状況。




う~~ん・・・



どこから手を付けようか、かなり悩んだ挙句に、とりあえず決めたことは・・



まず、あたしの所有物から整理していこう。




あたしの部屋にあるあたしの私物とか、引き出しに入ってるモノとか、とりあえずそれを一通り要らないモノは捨てていこう。



1回手に取ってみて、使った記憶が無いモノに関しては迷わず捨てる。



もし取っておこうか悩んだら、すぐに買えるモノかどうか考えてみて、すぐに手に入るモノはその時また用意すればいいんだから、とりあえず一旦捨ててみよう、と。




結果、ど~でもいいボールペンの数々とか、取っておいた雑誌とか色々色々出てきまして、バッサバッサと捨てていきましたっ!!



大半が、いつか必要だと感じた時にすぐにでも手に入るモノだったから、「あ~こんなのあったなぁ、懐かしいなぁ」とか思うモノも全て処分したし、手帳の類も全て捨てました。



年賀状も処分して・・でも、調子に乗りすぎて住所録が書かれた手帳まで捨てそうになり、それを捨てたら今度の年賀状住所書けないじゃないの!って思ってそれだけは慌てて手元に残しておきましたけど、考えてみりゃ今の時代、パソコンとかスマホに住所まで登録出来るんだから、いつまでもアナログ的なやり方やってないで、そういう情報とかもPCで管理しておけば、次また捨てそうになった時、捨てれるよなぁ・・・なんて思ったりもしたんだけどねあせる




そして、ゴミ袋にちょっと余裕があったからキッチンで使ってないモノとか、コレ、賞味期限いつだ?!という怪しげなモノまで処分しました。


愛犬の使ってないベッドとか、昔使っていた思い出深いフードボウルも思い切って捨てちゃった。



だって、モノなんていくらでも代わりはあるもん。



昔使っていたモノは、思い出として心に残しておけばいい。



大事に取っておいたけど、実際新しいモノに変えてからは1回も使った事ないし、1回も使わないモノを取っておいて、どうすんだ?!とかなり割り切って捨てました。




もっと早くに断捨離やりたかったんだけど、色々疲れてたし、言い訳の一つに「暑いから」っていうのがあったんだけど、昨日はどういうわけか急激に我が家の地域は気温が下がって、掃除してても苦にならない気温だったから、これは今日やるしかないでしょって思い、ちょうどゴミの日の前日でもあったから思い立ったが吉日、仕事から帰ってきてご飯食べる前にどんどん片付けていきましたよ~~アップ




断捨離してる時の判断の一つに、「次、引っ越す時にコレ、持ってく?」って迷ったら自分に問いかけながら捨てるか残すか決めていきました。



結果的に、ほとんどが「持ってかないよな~」って思ったし、特に必要無いモノだったんだよね。旦那もそうだけど、自分が出ていく時っておそらく「必要最小限のモノ」しか持ってかないだろうし、その「必要最小限」に値するかどうか、です。




気づいたら、玄関がゴミの山と化していて、つくづくゴミの日の前日にやって良かった~って思ったよ(笑)


あんなゴミ山を数日でも放置していたくないあせる



そして、ほんとにゴミを持ってってくれるのか実はちょっとドキドキだったんだけど、仕事から帰ってくると無事に撤去されてたのでひとまず安心DASH!




昨日やったのは、ほんの一部分だったから、まだまだ不要なモノは大量にあるし、あとはリサイクルの業者に来てもらって買取してもらおうかな、と思っているモノもあったりするから、少し時間はかかりそうだけど、不用品廃棄業者に頼むとかなりお値段高くなるみたいだから、これは少しずつでもいいからコツコツと断捨離していくしかないなぁと痛感叫び




でもね、現時点で一つ決めていることは、「2人の思い出のモノは結論がしっかり出てから、どうするのか決めよう」ってこと。


アルバムとか、その他諸々。



別に今捨てたっていいんだけど、そこだけはまだなんとなく残しておこうかなって。




ただ、愛犬のモノは・・ほとんどが2人で買ったりしたモノが多いし、一緒に暮らしていた頃も今も、愛犬の存在はあたしと夫を繋いでくれている鎹なんだけど・・




夫との直接の思い出よりも愛犬との思い出の方が自分的には強すぎて、正直色々取っておいて思い出すのも辛いんです。本格的に事が動いた時、夫とのアルバムはおそらくどうにか処分出来るけど、愛犬との思い出のモノだけは、そのときはきっと辛くて自分で処分することは出来ないだろうなって思って・・



今、愛犬が元気にあたしと暮らしていてくれるうちに、思い出のモノを捨てておきたかったんです。




愛犬が元気で居てくれる、それだけで十分今のあたしにとっては幸せな事だし、夫は居ないけど、愛犬はいつもあたしの側に居てくれている、それだけで十分じゃないって思って。



どうしても愛犬のお洋服だけはまだ手を付けられないんだけど、来月くらいまでには気持ちに踏ん切りを付けてお洋服も断捨離していこうと思ってるの。




断捨離してみて、、


スッキリしたかっていうと、ぶっちゃけ「別になんとも思わない」ってのが正直な気持ちかも汗


「スッキリした~~、気持ち晴れ晴れ!」っていう気持ちもなければ、「モノが無くなっちゃった」っていう思いも無い。



それは、きっとモノがあろうがなかろうが、日常は必ず来るし、毎日生活していかなきゃいけないから、そんな事を思っている余裕が無いだけなのかもしれないし・・



何も思わないほど、必要としてなかったモノだったのかもしれない。





でも、いつまでも昔の事を思ってウジウジしている気持ちは少し吹っ切れるような気はします。




要は・・・




思い出は「思い出」であって、その思い出を作った時には物理的に戻れないってこと。





また必要になったら、「新しいモノ」や「新しい思い出」を作っていくしかないってこと。




逆にね、下手にモノがあるから色々思い出したり考えちゃったりするのかもしれないよね。


モノが無ければ思い出す頻度も少なくなるし考えなくなるかもしれない。




ってなわけで、あたしの断捨離生活、年末の大掃除で完了出来るようにコツコツ頑張って続けていきたいと思いますビックリマーク



でも、頑張りすぎると疲れちゃって仕事中も劇的に眠くなっちゃうから、平日にやるならほどほどにねあせる



(休日のあたしに言いたい。ダラダラしてるその休日の時間に断捨離やれ~~!!と。。でも出来ないあたし。だって休日はダラダラしていたいんだもん 笑)