現在、小4の娘は早生まれ。
中学受験は早生まれは不利!
なんて言われていますが
結局、今の娘を見てどうなのか?
結論は
よくわかりません!笑
体育の授業など運動面などでは
苦手意識を感じることが多くなってきたようですが
それだって
単に娘が運動得意じゃないだけで
いわゆる個人差の問題...
勉強面では
学校の成績はまぁ問題ないし
本もたくさん読む方なので
語彙力もある。
精神的にどうかというと
まだ甘えん坊で子どもっぽいところもあるし
放っておくと
意外と一人でできちゃうこともある。
ていう感じなので
早生まれと中学受験。
やはり中学受験の合格者数で比較すると
早生まれの子の方が少ないということも
データとしては出ているようですが
あまり気にせず
娘のペースでやるしかないのかなという
結論に落ち着きました。
だってもう早生まれなのは
変えられないことですから。
ちょっとだけ
気にかけていたことといえば
早生まれだからと言って
小さい頃から
先取り学習を促すでもなく
その時その時に
娘が興味を持ったものを
深掘りしてきたことが
今
「勉強が楽しい」と思ってもらえる
ことにつながっていたのかも
ということくらい。
でも
小学校受験する人の間では
生まれる前からそのことが頭にあって
妊活中の時点で
生まれ月を逆算して
コントロールしているなんて
話も聞いたことがあります
嘘か本当かわかりませんが
「受験」って改めて沼...
って思いますね。
始めるなら絶対に低学年のうちがおすすめ![]()
算数タブレット「RISU」
お試し希望の方は
下記のURL
から
クーポンコードを入れて申しこむと
1週間お試し利用ができます。
公式からだとお試しできないみたいなので。
興味のある方はぜひ![]()
クーポンコード:bhz07a
RISU算数 :※小学生以上対象
https://www.risu-japan.com/
RISUきっず:※未就学児対象
https://www.risu-



