小1から中受を目標とした
ゆる教育ママと愛娘の日々の記録
2024年4月から娘は小学3年生
根底にあるのは
「娘が娘らしく生きられる環境を与えたい!」
教育に役立つものなどコツコツ集めています
先日、娘の学校で
個人面談がありました。
担任の先生によると
「勉強もよくできてるし
友達関係も特に問題ありません」
とのこと。
「塾に行ってるんですか?」
「いえ…」
「えっ、そうなんですね!」
なんて言われて
すっかり気分を良くした私
聞けば
困っているお友達がいたら
声をかけてくれるし
授業中の発言の内容もとてもよくて
助かってますと。
だけど先日
学活の時間に
クラスで話し合って何かを決める際、
大多数の意見と割れることがあって
「めずらしく感情的になって
泣いてしまったことがありました」
と言われました。
先生、娘、
家では感情のみで生きているんですが?
それを言ったら
「え〜!学校では全然そんなことないです」
と言われて
こっちがビックリしました。
娘は1〜2年生の頃の
個人面談では
まだ自分の感情を抑えられないところが
あると言われたことがありましたが
3年生になってからは
コントロールできるようになったのか、
学校では
お友達とのやり取りの中で
バランスを取ったりしながら
ちゃんと成長してるようです。
そのかわり
家の中ではその反動がまだ
出てしまうのかしら
嫌なことがあるとまだ
ギャーとなってしまうけど、
学校で頑張ってる分
家でのことは少し大目にみるべきかなと
思ったのでした。
Oisixが6/22で24周年ということで
アニバーサリーセールやってますよ〜
数量限定ではちみつマンゴーとミニりんごが入った
お試しセットが80%オフの1980円ですって
Oisixはミールキットが美味しかったので
よく利用してました
ラディッシュのキットより美味しいと思う
野菜も果物も美味しいですよね
ZIPで紹介されたひんやりするキルトケット
寝苦しい夜を解消したい。
今年も大活躍のクールリング
ヘルメットや帽子の中に入れる保冷剤!
スイカの風鈴可愛い
RISUの算数タブレット
亀の歩みで継続中
毎日スキマ時間に10分くらいやって
ここ2〜3ヶ月の平均利用料(税込)は
3,300円から5,500円。
(プラス契約時に年額税込33,000円の基本料がかかります)
おかげで娘の学校の算数テストは
ほぼ100点
少人数クラスでも上位クラスを
キープできているようです。
RISUはリビングにおいておくと
ふと時間が空いた時にサッと手に取って
自ら学習を始められるのでホント便利。
これがなきゃ算数の勉強
全然やらなかったと思います
RISUお試し希望の方は
下記のURLから
クーポンコードを入れて申しこむと
1週間お試し利用ができます。
クーポンコード:bhz07a
RISU算数 :※小学生以上対象
https://www.risu-japan.com/lp/bhz07a.html
RISUきっず:※未就学児対象
https://www.risu-japan.com/lp/bhz07a-kids.html
早い子は1年で6年生の算数まで
先取りできちゃうので
低学年のうちに始めるのが
オススメです