小1から中受を目標とした
ゆる教育ママと愛娘の日々の記録。

 

2024年3月現在、娘は小学2年生。

根底にあるのは
「娘が娘らしく生きられる環境を与えたい!」

 

 

フォローしてね!

 

 

教育に役立つものなどコツコツ集めています下差し

 

 
 
 

 

 

小学校受験を諦め
中学受験を目指すようになった我が家。
 
 
幼稚園から小1くらいまでの娘は
私が「これやってみようか」
声をかけたものについては
(ドリルとか体験学習とか)
 
 
可愛く「うん!」
素直に楽しんでくれていました。
 
 
 
 
それが小2になって
より学校のお友達との世界が広がり
 
授業もそれなりの内容になってくると
気づいたんでしょうね。
 
「あ、勉強って大変なんだ」
 
昇天
 
 

 

 

 

 

 

 
 
子どもの教育言ってはいけない
ベスト3に入るのではないかという
 
「勉強しなさい」
という言葉。
 
これほど直接的には使わないにしても
どうしても言ってしまいます。
 
「ちょっとやろうか〜」
「いつやる?」
「どっちからやる?」
 
などと
半ば脅しのような私の声かけに
 
「やらされてる!」
と娘はすでに気づいてしまいましたタラー
やりにくい・・・
 
 
 
ちょっと眠い、疲れた、自由時間がない
という理由で不機嫌をまき散らし
そしたらもうどうやってもやらない。
 
習慣化も見える化も工夫してみたけど
なかなか続かない。

 

 

 
なるべく親子ともに機嫌よく
 
勉強と遊びのバランスをとって
毎日を過ごしたいだけなのに
それが一番難しいんですよね〜ネガティブ
 
 
イベントバナー

 

 
 
アート好きの娘にこれ良さそうラブラブ

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 
イベントバナー

 

 
 

RISUの算数タブレット

ゆるやかに継続中笑い

 

25万ポイント目指してるけど

この調子じゃいつになることやら・・・?

 

 

 

 

 

 

 
算数はいきなり初めてのことが出てくると
身構えちゃうけど
 
「これタブレットでやったことある」
っていうのが
 
ほんの少しだけ
安心感につながってるみたいにっこり

 

 

毎日スキマ時間に10分くらいやって

 

ここ2〜3ヶ月の平均利用料(税込)は

札束3,300円から5,500円。

(プラス契約時に年額税込33,000円の基本料がかかります)

 

 

 

娘の学校の算数テストは

ほぼ100点キラキラ

 

コツコツやってる

RISUのおかげかなお願い

 

たまに問題をよく読んでいない

うっかりミスをやらかしますアセアセ

 


 

RISUお試し希望の方は

下記のURL下差しから

クーポンコードを入れて申しこむと

1週間お試し利用ができます。

 

 

クーポンコード:bhz07a

 

スターRISU算数 :※小学生以上対象

https://www.risu-japan.com/lp/bhz07a.html

 


スターRISUきっず:※未就学児対象

https://www.risu-japan.com/lp/bhz07a-kids.html

 

 

早い子は1年で6年生の算数まで

先取りできちゃうので

低学年のうちに始めるのが

オススメです気づき