小1から中受を目標とした
ゆる教育ママと愛娘の日々の記録。

 

2024年2月現在、娘は小学2年生。

根底にあるのは
「娘が娘らしく生きられる環境を与えたい!」

 

 

フォローしてね!

 

 

教育に役立つものなどコツコツ集めています下差し

 

 
 
「勉強しなさい」とは言ってはいけない。
 
言葉で動かそうとしてもダメ。
 
子どもが自主的に勉強できるように
 
「習慣化」し「見える化」して
行動を促す。
 
 
image
 
 
なんてことを調べて
「そうかそうか」と実践して
 
いろいろやって
 
うまくいくこともあれば
 
一度病気などで
「やらなくてもいい」という
例外を作ってしまえば
 
あとはもう子どもは
ラクな方へラクな方へ逃げる。
 
 

 

 

 

 

 

 
あまりにもやらないので
 
「ちょっとこのあとコレやろうか」
と言えば
 
「今やろうと思ってた!!」泣きわめく。
 
「これとコレどっちからやる?」
選択させてみてもキレる。
 
 
はぁぁぁぁネガティブ
 
 
ちょっと
疲れてしまいましたタラー
 
どこかで何かが
間違っているんだろうな。
 
 
 

自走失敗中。

 

 

 

ホワイトボードで「見える化」も無視するように。

 

 
 
 
 
イベントバナー

 

 
 
 
 

現在RISUの算数タブレット継続中。

 

 
算数はいきなり初めてのことが出てくると
身構えちゃうけど
 
「これタブレットでやったことある」
っていうのが
 
ほんの少しだけ
安心感につながってるみたいにっこり
 
 

 

 

 

毎日スキマ時間に10分くらいやって

 

ここ2〜3ヶ月の平均利用料(税込)は

札束3,300円から5,500円。

(プラス契約時に年額税込33,000円の基本料がかかります)

 

 

 

娘の学校の算数テストは

ほぼ100点キラキラ

 

コツコツやってる

RISUのおかげかなお願い

 

たまに問題をよく読んでいない

うっかりミスをやらかしますアセアセ

 


 

RISUお試し希望の方は

下記のURL下差しから

クーポンコードを入れて申しこむと

1週間お試し利用ができます。

 

 

クーポンコード:bhz07a

 

スターRISU算数 :※小学生以上対象

https://www.risu-japan.com/lp/bhz07a.html

 


スターRISUきっず:※未就学児対象

https://www.risu-japan.com/lp/bhz07a-kids.html

 

 

早い子は1年で6年生の算数まで

先取りできちゃうので

低学年のうちに始めるのが

オススメです気づき