教育関連のもの、コツコツ集めています

知ってます?
「3S1K」
なんじゃそりゃって人のために
念のため説明しておくと
都内の中学受験率NO.1「文京区」
内にある
名門公立小学校と言われている
4つの公立小学校の
頭文字を合わせたのが
「3S1K」というんですって。
S: 誠之(せいし)小学校
S: 千駄木(せんだぎ)小学校
S: 昭和(しょうわ)小学校
K: 窪町(くぼまち)小学校
参考記事
何がビックリって
この情報が中国まで届いていて
わざわざ中国からこの学区域を
目指して引っ越してくる層が
一定数いるのだとかすごっ。
実際に
文京区の「3S1K」に住んでいたママ友に
話を聞いたことがあるんですけど
やはりクラスに1人は
中国からきた子がいるらしくて
クラス名簿も
フリガナなしじゃ読めないことが多いとか
そこまでして
いわゆる「名門公立小学校」に求めることって
やっぱり教育の質ってことですよね。
すでに中学受験を終えたママ友の中には
「公立小はカリキュラムが同じなんだから
どこ行ったって結局同じ」
なんていう人もいましたが
公立小学校とはいえ
それぞれの色があるからこそ
ここまで人気の学校が
出てくるんじゃないのかしら?
先ほどの記事によると
ここ5年あたりの「3S1K」の児童数は
それぞれ100人くらいずつ増加している・・・
この少子化のご時勢に・・・
高層マンションが建ったとかじゃないのに
どこからそんなに子どもが湧いてくるの?
そこまでして
何があるのか?「3S1K」には
私の推測ですけど
「公立校のカリキュラムは全部同じ」
っていうママ友の話も一理あるとは思う。
でも
その学校の色を作っているのは
実は学校自体や教師などではなく
もしかしたら
そこに子どもを通わせる「親」にあるんじゃない?
文京区に住んでいらっしゃる方たちってのは
おそらく教育感度の高い裕福なご家庭で
自分自身も高学歴の人が多い。
そういえば
私のいとこは東大卒の医師ですが
文京区に住んでますね。
ほとんど会ったことないので
忘れてましたが
そうそう、文京区には東大もありますしね。
いとこのように
自分の出身大学の近くに
住みたいって人もある程度はいそうな気がします。
そうすると
「3S1K」の学校は
東大卒の親の相手なんか
しているうちに
「教育レベルを上げなきゃ」
みたいな空気には
自然となってくるんじゃないでしょうか?
まったくの憶測ですけど。
しかし一方で
文京区の「3S1K」に
住んでいたママ友によると
中学受験のストレスで
高学年のクラスに
学級崩壊が多いとも
名門公立小学校に求めるものって?
教育の質?
教育環境?
「周りも中学受験しているから」という
同調圧力的な空気?
あと
通える範囲で「中学受験塾」がある
っていうのもポイントですね
教育と住む場所問題
なかなか奥が深そうです
娘が小学校入る前に読んでみた本
インスタで絶賛されてた「瞬足」の上履き
靴底が丈夫でかかともヘタレにくいのがGOOD
娘愛用のアリサナの上履きも
そういえばヘタレない
アリサナの浴衣もハデカワ
浴衣でもこのサンダルなら合わせられそう
この2WAY浴衣を考えた人天才もうずっとこれでいいじゃん
- 角川まんが学習シリーズ 日本の歴史 5大特典つき全16巻+別巻4冊セット [ 山本 博文 ]楽天市場娘が選んだ日本史マンガ!
- プチバトーオンラインブティック株式会社プチバトージャパン生まれた時から娘の肌着はプチバトー。上質で持ちがいい!
- 【らでぃっしゅぼーや】有機野菜・無添加食品の宅配ネットスーパーオイシックス・ラ・大地株式会社安心安全食材を選びたい!
- 【エントリーで全品ポイント10倍!】[新品]四つ子ぐらし (全21冊) 全巻セット楽天市場娘がハマってる小説!