試験開始のベルが鳴る
 
2024年3月7日8:50まで
 
あと12時間となりました。
 
 
ここで、
これまで一緒に闘ってくれた
かわいい教え子たちにささやかながらメッセージを
送りたいと思います。
 
桜塾の未来ある勇者たちにエールを。
 
 
 
 
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
 
陽聖
今年度、オレからのメッセージトップバッターは陽聖か!言いたいことが溢れてきたわ(笑)。気分の波が激しい陽聖。礼儀正しいところもあって、しっかりと謝ることのできる子。ひっくり返せば、謝らなければならない状況が多いって捉えることもできるな(笑)。しばらくはフワフワした印象が強くて、どうやったらコイツの本気って引き出せるかな〜って考えていた時期もあった。でもね、ホントにある時突然!誰よりも早く登塾しては自習に励む姿!しかも、その姿勢をずっと継続してきた。懸命な姿勢に、このままでいってくれれば心配ないなと信頼を寄せていく中、プレ入試の朝、1個だけ『空席』があんだよね。最後までフワフワ君だったな〜(笑)!まあそれでも、培ってきた知識はしっかりと定着していて、唯先生への「社会の点数絶対上げます!」っていう言葉も実行できていたみたいだし、底力は確かなものがあるんで、受験会場でしてきて欲しいことは、『しっかり出し切る!』てことかな。ね?フワフワ君?迷いながら、葛藤を抱えながらも、自分で決めた『志望校』。オレに見せてくれた志望動機には、オマエの夢がしっかりと記されてあった。その最初の数行が、この受験を通して『現実』に染まるように!頑張ってこい!みんなで応援してるから!
 
 
心眸
思い出すな〜。小学2年生だったときの心眸。ホチキスの針が落ちてたとオレんとこ持って来て、「ありがとね、でも針危ないから気をつけて」って伝えたら、そこから逆に頻繁に持って来てくれるようになった(笑)。今、オレのところに来るときには、手に持っているものはホチキスの針ではなくて高度な質問へと代わった。オマエの能力でひと通り考えた後の質問、重たいわ(笑)!勉強のモードに入ってしまえば、姉たちとそっくり、人を寄せ付けないほどのオーラを放つ。色々なことに興味を示しては納得のいくまで考え込む性格はまさに『学びのお手本』だね。ワクワクするな〜。マジで。最高峰の学校へ、ここまで自信を持って送り出せる子の、その先が。相澤先生も同じこと考えてんじゃね〜かな〜。まずはしっかりと歩みを進めて来てくれ!受験中も太々しいくらい落ち着いてそうだもんな〜。アドバイスは、「かわいらしいはにかみ笑いは以前と全く変わってないけど、ケアレスミスははにかみ笑いでは消えないからね?それだけ気をつけて!」かな。
なるべく高〜いところで、キレイな桜、咲かせて来てね!
 
 
綾人
伸びたね〜!伸びしろ分、キッチリ!爆上がりじゃん。「逆にそれまで何やってたの?」って突っ込まざるを得ないね(笑)。「オマエ、ここ!苦手だってわかってんなら、1週間で何とかしろ!」ってオレの無茶振りを、『無茶』なんて思わず『やれちゃう』綾人。オマエには、常に『要求』を課してきたつもり。超えていってくれるからね、確実に。数学の証明、何も分かってない。英語、てんでダメ。そんな状況から両方とも得意分野、得意科目にまで押し上げたもんな。
教室内の雰囲気もつくってくれて、周りの友達とケタケタと笑い合って、先生たちに取り入るのも上手い綾人。オマエの成長は、周りの人たちと輪を作ることで、もの凄いスピードで回っているからこそあり得るんだと思う。それがオマエの魅力だよ。オレからは逃げようとするけど(笑)。
『文章』が好きな理系脳。オマエもこれからどういう学習を経て、能力を開花させていくのか楽しみだな〜。
まずは!『志望校』へとキッチリ合格してこい!これからも、桜が咲くたびにオマエの成長を感じさせてくれな。行ってこい!
 
 
涼花
髪の毛をキュッと束ねて、姿勢正しく凛とした感じで登塾していた姿、思い出すな〜。バレエに打ち込みながらも勉強にもしっかりと時間を割いていたね。時折疲れた表情も見て取れたんで、「過酷な世界なんだろうな〜」と思いながら見守っていた。そんな大好きなバレエも『受験』を機に一時中断。決断には相当な勇気が必要だったんじゃないかな?
凛としたバレリーナのイメージが強いけど、静かに、素直に指導を受け入れる涼花。時間の使い方に関しては厳しい口調で伝えたね。静か〜に頷くもんだから、『言い過ぎたか?』って心配してると、授業後は遅くまで友達と一緒になって、きゃっきゃきゃっきゃと恋バナ?お母さんたちを待たせてはいけません!(笑)
すずも、『受験』というものを通して、様々な葛藤と闘っていたんだと思う。その都度、解決策を自分で考えて、乗り越えてきたんじゃないかな。オレたちからの要求や課題にも、しっかりと向き合って改善へと努力してきた。そして、綺麗に整った文字。涼やかで強い信念が伝わってくるようだった。培った『強さ』を武器に!キレイな桜を咲かせて来てね!すず、がんばれーー!
 
 
凪紗
1年生の時から、時間を見つけては自習に励んで、基礎固めとなる反復練習を繰り返し行っている姿を見させてもらっていたよ。そんな凪紗にどうしても点数をとってもらいたくて、今年度、オレからの一番激しい指導を受けたのは凪紗かな(笑)。でも、その指導をしっかりと受け止めてくれたね。嫌な表情を一切見せることなく、必死に、一生懸命に。解答を書き直してはオレのところへ持ってくる。また厳しく指摘されるかもしれないと思いながら、だったろうね。それでもオレのところまで何度も『挑み』に来た。「私だって、成績を上げたいんだ!」って気持ちを感じていたよ。面談もしたねー。その度にお母さんの娘を思う気持ちが伝わってきた。現実的でいて、凪紗にとっては厳しい言葉も飛び交う中、自分の想いを主張するって、勇気のいることだったと思う。これはもう、最後までやり切るしかないね!これまで頑張ってきた自分に誇りを持って!
『とれる点数を確実にとる』『割くべきところに時間を割く』、あれだけの指導をしっかりと受け止めて努力を重ねてきた凪紗だからこそ、意識するまでもなく体がそうするんじゃないかなーって思う。あとは、応援してくれている人たちを思って!これまで『挑み』続けた経験を武器に!胸張って行ってこい!
 
 
はい!キターーーー!今年度、『字が汚くて怒られた大賞』君〜。読めねって!オマエの字!相澤風に言うと、『うぶげみたいな字』(笑)!
暑っつい暑っつい夏の時期は、ガード固めな『蓮』っていう個性をどうやって引き出そうかな〜って考えていた。だからこそ、こっちの喜怒哀楽は示していこうと、オマエを揺さぶりにいったよ。コミュニケーションが増えていくとともに、質問も増えていった。的を得た内容だったし、理解も早かったから、『コイツ、能力あんのにちゃんと使ってね〜な』って気づいちゃったんで、オレの中で『もったいない』って気持ちが先行した。そこからはもちろん『怒』中心で(笑)。んでも、こちらが感情を表すほどに、表情が良くなっていく蓮を見て、素直に嬉しかった。オマエはまだまだ発展途上で、『受験』や『点数』という舞台上でも、もっと上を狙える。『本気のパワー』オマエはまだまだ持っているはずだよ。
これまで蓄えてきた力を存分に試してきて欲しいね。受験を通して得た成果を実感することで、自分の可能性を切り開いて欲しい。まずは一つ目のハードルを確実に、丁寧に飛んで来てね!応援してるよ!がんばれ!
 
 
結唯
パパとママのことですら友達⁉︎のように話し、感情が豊かで、いろんな表情を見せてくれる結唯。あっけらかんとしているようで、繊細でもあるのはお姉ちゃんにそっくり。人懐っこくて、休憩中は先生たちも含めて女子会スタート!オレを除け者にするな!
進路についてはあっち行ったりこっち行ったり、なかなか話が進まんかったな〜(笑)。どうすれば『より楽しく』高校生活を送れるかを本気で考えていたんだろうね。周りの友人や人間関係を大切に考える結唯にとっては、それが一番の要素。『絆』って大事だからね。
『絆』で人と人とを結ぶ。結唯のお母さんも、そう考える人。
細かく目標を設定して、勉強にも打ち込んできたね。知識と知識が結唯の頭ん中でカチッとハマったとき、表情で分かる。「そういうこと〜?」ってセリフが理解の合図。その合図とともに確実にレベルアップしていたね。
『受験』なんで、もちろん不安もあると思う。でも、『絆』で結ばれた人たちが、しっかりと君を支えてくれているから、自信を持って行っておいでね!強い立場での受験だってことは間違いないから、落ち着いて、がんばれ!
 
 
壮史郎
指導をし始めたとき、教材を渡す度、質問に応える度に「ありがとうございます!」「がんばります!」と心地良い反応が返ってきて、真面目な印象を抱いていた。がしかし!オレが間違えていた。。LIVE授業の中ではとんだおちゃらけキャラ!オレを茶化しては高笑い止まらず、みんなが引いてしまうことも(笑)。オレを巻き込むなよ〜。
そんな壮史郎も、真剣に伝えたアドバイスは真剣に受け止めて、オレが気になっていた『雑味』も次第に薄れていった。オマエには『丁寧』な姿勢が絶対に必要。
得意、不得意といった偏りがなく、物事を素早く吸収して、考えることのできる能力があるんで、それを『丁寧』に解答用紙へと抽出して欲しい。教室の場面を瞬時に明るく変えてくれる陽気さ、問題を目の前にしたときに見せる真剣な眼差し、ぜひ『オレたちの後輩』として欲しいキャラクターだね!大好きな仲間たちと一緒に笑い合いながら校門をくぐる春を想像して!勝負のときが来たね!落ち着いて、丁寧に。応援してるよ!がんばって!
 
 
桃子
唯一、オレのボケに乗っかってくれる心優しい子モモ。でも、武道で鍛えた精神力をそのままに、自分の信念を一切曲げることのないとてつもない頑固者(笑)。久しぶりに使ったな〜、面談で、「ほぼ落ちるよ」って言うセリフ。それでも、「この学校じゃないと受験する意味がないんで」って。何このプレッシャー⁉︎ハゲるんだげど⁉︎お母さんも大変だべな〜、この頑固者は(笑)。挑戦をさせてもらえたってこと、ちゃんと感謝すろな。どんなに可能性が薄く、周りからは「無理だろう」と言われるほどの挑戦でも、君を信じて味方してくれて、毎日送迎やご飯の準備をしてくれたお母さんに。
そして、自分も褒めてあげなさい。残された時間と自分の点数、どれほど現実離れしていても、苦しい表情を見せず、むしろ楽しむように勉強を続けて、自分を見捨てることはなかった。大したモンだよ。唯一の癒しをSixTONESに求めてな(笑)。
ギリギリのスッレスレ!オレが言ったセリフ、「ほぼ落ちるよ」から「ワンチャンあるよ」に訂正するには間に合ったかな。最後まで自分を押し通した証に!大輪の花を咲かせておいで!奇跡は起こるよ!
 
 
淡々と、自分のペースを崩すことなく学習を進めていく環。それでいて、友達と戯れるのも大好きで、常に誰かがとなりにいる。オマエからとなりに座りに行ってんじゃねーの?大きな体で、多才な能力が垣間見える。達筆だしな〜。絵が上手いのは良いんだけど、みんなの懸命な姿をおさめておこうとカメラを構えると、決まってオマエの書いたイラストがホワイトボードに。ムキムキの壮史郎はいらん(笑)!
勉強に関しても『オールマイティ』なイメージを持てる環。自分のペース、自分のやり方で自分が納得のいく考えを模索しながら取り組んでいた。与えられた課題にプラスして、自分がやるべき課題をしっかりと意識していたように思う。『頼もしさ』を感じられる取り組み方だね。そうやって培った知識は受験中も必ず生きるはず!普段通りに、自分のペースをつくっていくこと。体に合った、デカい桜を咲かせて来てくれ!自信を持って送り出すよ!行ってこい!
 
 
 
 
成美
お姉ちゃんゆずりの負けん気の強さで、難しい問題にも粘り強く取り組んでいた。「なんで?」が口癖の成美ちゃん。いつもニコニコと女子トークを楽しんでいたね。みんなで盛り上がることが好きな成美はひと足早く志望校への合格を果たした。周りにエネルギーを振りまく存在。凪紗もがんばっているよ!心の中でいっぱい応援してあげてね!一緒に高校に通えることを楽しみしている。きっと!そうなるはず。
いつでも明るく!元気に!また会える日を楽しみに待ってるよん。
 
 
尚人
人見知り全開の尚人。オレを目の前にしたとき、明らかに、『緊張』から入ったな?LIVE授業ではオレの対角線、一番遠い席に着席しやがって!次第に笑顔が増えてオレへもツッコンでくれるようになった。こっちからはツッコミどころ満載だっけげどな。良い文具そろえてるくせに、間違えた箇所を鉛筆でモニョ消し(笑)。消しゴムって、知ってるべ?ノートに書いてあげた「ちゃんと消せ!」ってメッセージ、そのまま高校へ持って行って、自分への戒めにして下さい(笑)。
ひと足早い合格だったね。そのアドバンテージを生かして、高校でもしっかり活躍するように!人見知り直したかったらいつでも来ていいからね。いつでもイジり倒してあげるよん!
 
 
 
見せろ!桜魂!
 
全員で!
 
満開の
 
咲かせてこいや~!!
 
 
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
 
以上、
 
工藤からの
 
未来ある勇者たちへのエールでした。

 








そして




毎年恒例の



相澤塾長から

最後の宿題

しっかりと受け止めるように!



@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
明日家を出るまでの間に、

これまで支えてくれた自分の親(家族)に

感謝の気持ちを伝えなさい。




ここまで成長できたのは誰のお陰?

ここまで頑張れたのは

 

誰の協力があったからなの?





今の君たちなら絶対に分かるはず。




人間的にもう一つ成長して、


また一つ大きくなって

 

受験を戦おうじゃないか!


感謝の気持ちを伝えられる人間になって。



どうしても恥ずかしいなら、

大きな声で「頑張ってきます!」
 
と言うでも構わないから。



いいか!
 
これが俺からの最後の宿題だ!!
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@





それでは、
 
明日5時30分以降 電話を待ってるよ。
 

気愛入れてあげるラブラブ

 

 

君たちに

デッカい桜が
咲くことを
心から
願っています!
TEAM SAKURA

講師一同




講師一同からのプレゼント🎁

ものすごいエネルギーと心がこもっています照れ

これで明日は大丈夫V!