Happy Thanksgiving!
銀次郎が代表して、麦わら帽子からご挨拶します(^^ゞ
今日のこちらは感謝祭のお休みです。
今日から年末に向かってまっしぐら、のスタートを切る日です。
バイト先も忙しくなってきました。
これは某大型スーパーマーケットの店内です。
クリスマスのお菓子が、ズラ~っと並んでいます。
アメリカは早く、早くクリスマスプレゼントを贈る人も多いです。
10月からクリスマスプレゼントのオーダーがどんどん舞い込んできます。
受け取る側は10~11月にプレゼントをもらって、どんな気持ちになるんだろう?(^o^;)
昨日、ギフトで扱った商品をご紹介します。
まだまだポケモンは大人気です!
これ、何かわかりますか?
牛乳に浸したシリアルのろうそくです!
お値段は定価35ドルです。
あま~い香りも、パッケージから漂います。
アメリカらしい商品ですよね(^o^;)
また、おもしろ商品と出会ったらご紹介しますね(^_-)-☆
話は教会の話に変わります
今週の日曜からアドベントに入ります。
私たちの教会では、アドベントの期間は毎週水曜日の夜にも礼拝があります。
毎年、アドベントの水曜日の礼拝では、テーマとなる賛美歌が用意されます。
今年はこちらの歌です。
歌詞をドイツ語に翻訳したのがルター、ということで、この歌になったんだと思います。
毎週、この歌を歌うので、この歌をもとに作られたコラール前奏曲を勉強してみたいと思いました。
そこで、先生にメールで聞いてみました。
すると先生は、Bach先生のBWV 659, 660, 661 、そして、ブクステフーデのアレンジを紹介してくれました。
Bach先生のであれば、前に受講したマスタークラスの先生(ハンガリーのかろやん先生)の演奏をお手本にしなさい、とのことでした。
ブクステフーデの曲も含め、4曲を聞いて見ましたが、賛美歌のメロディがはっきりと聞こえるのは 661 でした。なので、こちらをこのアドベントで練習してみようと思います(^^)/
Bach先生は、この賛美歌が大好きなんですね。
オルガン小曲集にも、この賛美歌をもとにつくられた作品がありました。
1曲の賛美歌をもとに、こんなにも様々な美しい曲を作り出すことができるなんて。
やっぱりBachは音楽の神さまです!
天国の音楽部長だと思います!(^^)/
この曲を練習して、12月のアドベントの礼拝の後奏で弾けるよう頑張りたいと思います。
目標があるっていいですね!
それがないと練習が遠のいてしまいます(_ _;)