この1ヶ月、いろいろあったことを書いていきたいと思います!
まずは糖尿病中のねこのさくらのことです。
病気で激ヤセしていますが、幸いに食欲はあります。
でも、1ヶ月前ぐらいから、歯ぎしりのような変な音を口の中で出すようになりました。
そして、ドライフードを食べるとき、床一面にカリカリを撒き散らすんです。
掃除しても、掃除しても、エサを置いている台所は節分の豆をまいた後のようにカリカリが散らかっています。
そして、エサの要求がひどくなってきました。
さらに私の睡眠妨害もするようになってきました。
バイトの疲れで寝ているところを、何度もさくらにじゃまされます。
さくらは私を起こすためには手段を選びませんでした。
顔を引っ掻いたり、手や足に噛み付いてきたり。
さらに缶詰の要求がひどくなりました。
缶詰は他の2匹も大好きなので、1缶を3匹で分け合います。
でもさくらは、まだ自分のを食べ終えていないのに、ポン太や銀次郎のお皿に顔をつっこんで奪って食べようとします。もう何日も食べていない動物のような勢いで缶詰を食べていきます。
私が寝ていると、私を無理やり起こして、カリカリ(ドライフード)のところへ誘導します。
「きっと食べる姿を見てほしいんだな。」と思って、食べ始めるのを見届けると、またベッドに戻ります。すると、追いかけてくるんです。そして、また引っ掻いたり、噛み付いたりしながら私を起こそうとします。
ドアを締めても、「開けてー」と、ドアをカリカリと引っ掻きます。
それを何度もされるので、私も根負けして、缶詰をあげてしまいます。
缶詰を食べるとさくらは落ち着くからです。
でも、病院から勧められている糖尿用のカリカリを食べさせないとさくらの病気は進行してしまいます。
どうしたらいいんだろう?と思っていました。
それになんだか、また更に痩せてきたように思います。
そして、昨日。
ピークシーズン最後の仕事を終えて帰宅すると、速攻さくらからエサの要求を受けました。
その時、「あ。もしかしたら咀嚼が弱くなったのかも???」
と、急に思いつき、急いでカリカリに水を注いでさくらに差し出しました。
すると、ものすごい勢いでそのお皿に顔を突っ込んでピチャピチャと水を飲み始めました。
そしてふやけたカリカリを吸い込むように食べていきました。
あーーーーー。
なんでこんな簡単なことに気づいてやれなかったんだろう?
この1ヶ月、毎日お腹を空かせていたんだ。
お腹空いたよー、食べたいよー、と一生懸命に訴えていたんだね。
それなのに、私を起こしにくるさくらを大声で怒ったこともありました。
無我夢中でふやけたカリカリを食べ続けるさくらを見て、自分の情けなさに泣いてしまいました。
ごめんね。
赤ちゃんのときからずっと一緒だったのに、必死の訴えに気づいてあげれなくて。
ねこのお母さん、失格だー。
それからは、変な歯ぎしりの音もなくなり、私の睡眠妨害もなくなりました。
今も、ふやけたカリカリを食べて満足気に私の側で寝ています。
さくらは11歳。
まだ歯に問題はない、と思っていましたが、糖尿病を患っています。
だから歯や顎の力も弱くなっているに決まっていますね。
忙しさでさくらのことをよく見てあげれなかったな。
さくら、ごめんね。
こんな親でも、信頼して側に寄って来てくれるんです(´;ω;`)
クリスマスには、まぐろのお刺身を食べさせてあげるからね!!
(たぶん(^^ゞ)
一緒に元気に2020年を迎えようね!