アラフィフは足上げられないのよ

 

いつも、いいね、フォローありがとうございます

励みになっています!(TωT)ウルウル

自称、女性の応援団長

ヨガインストラクターのFutaba です

世の中、光輝く女性で溢れて欲しい!

そんな思いで書いています

必要であれば受け取り

ちょっと違うな?と思ったら軽く流して下さいね

 

 

 

 

  「木のポーズ」できませんにお答え

 

 


先日、友人と会った時に
ホットヨガに通っていると話してくれました






その友人が



あれ、足上げるやつ、できないの

グラグラしちゃうんだよね





グラグラしちゃうポーズ

そう、木のポーズです






特にスタジオで

木のポーズ(ヴリクシャーサナ)

出てくると おお!来た来た(汗)って

緊張するし

周りが シャキーン!ってポーズとって

グラグラしていないと

私だけできない!どうしよ、どうしよ

余計焦って出来なくなります(^◇^;)







だから、尚更苦手意識が働いて

木のポーズが出てくるレッスンは

負のスパイラルで出来なくなるのです





確かに、木のポーズの完成形は






軸足になる反対側の足裏を

軸足の内太腿に当てて

軸足の内太腿と反対の足裏で押し合い

バランス感覚を養うポーズです


 

注意点として

軸足の膝関節と足裏で押し合うのは

怪我の元になるので膝関節は避けましょう



 



できると素敵ですよね〜!





実はこれ、

私もスタジオだとできません

集中できないんですよね・・・

心の動きが如実に現れるポーズです





グラグラしてできないアラフィフさんへ

木のポーズは

脚を上げることが目的ではありません



脚を上げて


どうだ!


っていうポーズじゃないのです

だから、グラグラするなら無理せず





ふくらはぎでも大丈夫!






それでもグラグラするなら



床に爪先を付けても大丈夫!






ヨガは周りと競い合うものではありません

自分と向き合うもの

木のポーズの目的は

軸足の足裏と天井に上げた手の指先で

引っ張り合って、体の軸を感じるもの




 

苦手だな・・・( ノД`)

そう思わなくて大丈夫!

本来の目的である軸を感じて下さい






グラグラ揺れても

真ん中に戻って来れる私になる

柳のようにしなやかに





そんな私をイメージして

木のポーズを取ってください

いつも私の内側を観察




※3月17日 午後8時まで受付中 初心者大歓迎!

 

 

いつも読んでくださってありがとうございます

Futaba

 

 

 

ポチッとして頂けると嬉しいです

フォローしてね!


ポチッと応援励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へ


  


アラフィフ・ヨガインストラクターFutaba
自己紹介はこちら

◆LINE公式作りました
お気軽にメッセージを下さい
友だち追加

◆Instagramに初心者フォトグラファーの写真を投稿しています
  
Futabaの写真集はこちらから