ご訪問くださり、お読みいただきありがとうございます。
#PR
本日、娘とお友達親子と中央大横浜の文化祭へ行ってきました。
ちょっと遠かったのですが、兄のときの同級生や下級生で私もママ友として仲良くしていた方のお子さんたちが通っているので、ぜひと言われて久しぶりに伺いました。
というのは、兄が小2?くらいのときにも一度、そのときも知り合いのお子さんが通っていて文化祭へお邪魔しています。余談ですが、センター北駅から中央大横浜までの道にものすごく大きな日能研自社ビルがあるんですね。びっくりしました。以前もあったのかもしれないけど見ても忘れていました。ここの子たちはやはりおひざ元で中横を目指すのかなーなんて思いつつ、車のこない遊歩道的な道を歩くとすぐ中横の校舎が見えます。
実は7年ほど前にも訪問
当時から、ぼんやりと私の希望は「男子校」「進学校」だったのですが、こちらへ行ったときに当時、中学生の男子があまりにも幼くて、女子の指示待ちの子が多く、一方高校を見るとしっかりリーダーシップを発揮している男子が多いけど、一方女子がちょっと影が薄めになり、うちの息子にはつからせたらぬるま湯すぎる環境かな。。と思って受験候補からは外れていました。
しかしそれだけでは、と思って、その後説明会も行き、勉強面、部活面、カリキュラム、中央大へ進学できる、その他へもサポートがある、など魅力満載だったのですがやはり環境として息子の成長を促すには女子がまぶしすぎる、と思ったことを覚えています。
今回は、パワーアップ、グレードアップを感じました
今回はまたフラットな気持ちで伺いたい、と思っていきました。娘も女子校にという思いはありますが、6年まえも実は「娘だったら、入れたらよいかも」という印象を持ったからです。勉強はしっかりさせる学校ですが、当時は今よりもっと女子と男子の偏差値差が大きく、とにかくしっかり者の女子がひっぱっている印象を文化祭でも持ちました。そのため、やる気がある女子、男子をライバルとして勉強面でも負けないという気持ちを持てる女子なら、活躍の場がありそうで女子にはいいかも、と思ったのです。(当時の娘はまだ2歳とかでベビーカーで行きましたので、どんな子に育つかは不明でしたがそれでもすでに息子よりしっかりしてそうな兆しがありました)
今回、伺ってみて良い意味でとてもグレードアップした学校になっていると感じました。
男子が幼いのは仕方がないとしても男女の熱量のバランスがとても良くなっていて、チームワークや一体感を感じました。
先生の姿が以前より目立たなかったのも好印象です。
女子は高校生は少し化粧をしている子が目立ちましたが、今時はナチュラルメイクはどの子もしているようですね。校則違反は違反だそうですが。
化粧に関しては、どこの私立の先生も悩みどころみたいです。日焼け止めやリップは身だしなみレベルになりつつあるなかで、どこまでを化粧とするのかも難しいと。
まあ見ていて品のない子はいなかったので、許容範囲かなとは思いました。
中の出し物も、以前よりパワーアップしているし、模擬店などもコロナ前より活発になっているようでした。
とにかく、生徒も楽しそうできっとみんな楽しい学生生活を送っているんだなーと想像できました。
娘もお友達とまわって、人気のアトラクションも並んで参加できて楽しかったようです。
招待してくださった方の舞台発表も見ることができ、大満足でした。
サーティワンアイスクリームに最近目覚めた娘は、サーティワンが食べられたことも大満足だったようです
食堂のカレーも辛くなく、小学生も食べられました。
マリオンクレープも挑戦したかったけど並びすぎで諦めました。。。。
それでもチュロスとか、ポテトとか、かき氷とか、夏祭り気分で暑い一日を満喫。
私もちょっと食べすぎた。。。
洗練された校舎のデザインや綺麗さも、娘も気にいったようです。
とっても好印象の学校に変わりました。(写真は撮ったのですが、盛況すぎてどうしてもいろいろな方が写るので今回はアップはやめました)
このように、というとアレですが、学校って数年間で受ける印象も変わります。
共学だととくに娘を入れるのか、息子を入れるのかで見る視点も変わります。
学校自体も変化していきますし、自分たちも変化しますしね。
私は仕事のこともあって、チャンスがあればいろいろな学校へ足を運ぶようにしています。
生徒さんの保護者に相談されたとき、「ああ、そこは説明会に行ったことがありますよ」というのと「行ったことはないのですが」だとやはり信頼度も変わると思うからです。
というのと、「趣味」でもあります
学校を調べたり、訪問したり、大好きなんですよね
今の心配は、娘の中学受験が終わってしまったら私は保護者枠での訪問が出来なくなるのでどうしようかな、、、という点です。
仕事をする上でもとても学校訪問は役立つので、お子さんがいらっしゃらなくてほぼ私立のいろいろな学校に行ったことがない、という方よりはリアルな情報をお伝えできるのが私の強みでもあるので。。。
ということで、今日はとても有意義な一日で満喫しました。
娘は夏休みの勉強の進捗がまずい状況ですが、、来週は浜学園公開学力テストですが、
、早稲アカチャレンジテスト偏差値10下がってますが
、よ、よしとしましょう。。。
ところで。。。。
皆さん夏に健康維持できました??
私は夏期講習や家庭教師が忙しく、冷房の効いた部屋と暑いビル街の往復、暑さに負けてのアイスやアイスカフェラテのがぶ飲み、など、けっこう無茶をしました。
痩せる予定が太ったり、お盆のころなんてたった一晩で6個くらい吹き出物が出来て、もう高校生以来の衝撃でした。不摂生がたたったのだと思います。
そのときに、職場の方に勧められたのが、ガチじゃないけど効果がある断食。プチ断食、とかファスティングとかでした。
そこで調べたり、紹介してもらったりして試してみたのがこちらのファスティング。
BIYOUDOのファスティングジュース。
無理なく継続できる飲みやすさで、グレープフルーツフレーバーで美味しく飲みやすいため、日常生活に取り入れてストレスなく続けられます。
お得なクーポンで試してみることができます。
一時期、蓼科のファスティング道場に泊まりこもうかと思って調べたこともあるくらいなので(笑)昔から興味があったのですが、これなら試せる!と思って今回やってみました。
朝と昼は普通に食べて、15時くらいに間食。21時までにこちらを飲用し、あとは朝7時まで何も食べません。
これ、意外に大丈夫!そしてお腹が空くのが嫌なので早く寝るようになり(笑)、成分にプラスして睡眠も取って肌の調子も上がります。
夏休み、自分の勉強もあったので毎日3時とか4時まで起きていました。。。。そりゃ肌も荒れる。
期間として必ずこれだけやってくださいというのはないようですが、私は1週間だけまずやりました短期集中で結果が実感できて、まだ達成はしていませんが目標体重にも近づきました。そうすると体重も減ったし、調子もいいし、その後また普通に戻しても夜食べることに抵抗ができて(笑)暴飲暴食はしなくなりました。
安全性にも注意されていて、日本成人病予防協会の推奨品として認定もされています。無添加についても何がどう無添加なのか表示があって安心できました。
そしてまた乱れたなーと思ったらやればいっかというような緩い気持ちでいます
食欲の秋が怖いと思っていましたが、うまくバランスを取って続けていきたいです。