ご訪問くださり、いつもお読みくださりありがとうございます。

楽天市場

 

今日は日能研全国テスト、小2対象だったと思いますが先週は、我が家の小3娘も受けてきました。

 

相変わらずの結果の早さ。びっくりですよね。

日曜日の午前中に受けたのに、月曜に速達で結果速報が届くという。

 

で、今回改めて思ったのが、今回も娘はTM認定を頂いたのですが、TM認定が今回めっちゃ早くて(笑)

 

たしか2年生のときの秋に最初に頂いたときは速報と同時ではなかったと思うんです。

でも今回は、通常は速報の郵便で普通サイズの小さい封筒ですが、いきなりTM認定証(名前入り)とパンフレットがもう同封されているA4サイズの封筒が速達でどーんと到着。正直、これが届いた時点で「あ、TMだったんだな」とわかりました笑い泣き

 

で、結果ですが。

見にくいかもですがこのような感じでした。

終わったあと、「国語が全然出来なくて。。。なんか意味がよくわからなかったんだよね」と言っていましたので心配だったのですが、実はまだ見直ししていません滝汗

この週末にしようと思っていたけど、私と息子がオープンキャンパスへ行っている間に娘とパパでアスレチックへ行ったりしていて。。。。いつ見直せるのだろうか。私もまだ問題すら読んでいないのですが。読まなくては。

 

算数に関しては終わってすぐから「簡単だった。満点かも」と言っていましたがその通り満点でした。

日能研のテストはテスト終了後に「ふりかえり」という時間があって答え合わせのようなことをさせられるので、そこでだいたいわかるようです。

 

今回国語は3桁順位でしたが、総合は1桁でした。

低学年の模試では、算数と国語、両方揃えてくる子が少ないので、なんとなく両方がそこそこいいと総合順位はぐっと上がる傾向があります。

 

今回、算数が満点だったことに加え、国語も落とし過ぎなかったことで総合が随分上がったようですね。もしこの国語、本当にわかっていないとすると解説しなくてはいけません。時間を作らなくては、と思っています。

 

日能研の全国テストは3年生が受験者のピークです。

通塾している子は4年生以上は基本的に受けません。内部生も3年生まではほぼ強制で受けさせられますが4年生以上は任意ですし、それよりは公開模試が始まっていますのでそちらが大事。他塾の子だって、公開模試なら受ける価値ありますが全国テストはもう4年生以上には母数のレベルが違いすぎるので参考にならなくなってしまいます。

 

今回も6780人と2年生のときの倍以上いました。ここから新4年が始まるまで、がピークでしょうね。でももしかしたら最近は小3の夏からの通塾が増えているので秋のテストを受ける人数は減るのかもしれません。

 

我が家は3年生のうちは日能研全国テスト、受け続ける予定です。

4年生以上はお金を払って公開模試を受けたいと思います。他の塾の模試も含めて日程調節しながら組み合わせる予定です。

 

さて、TMクラスが後期からは教室が増えるようです。

日能研に限らず、まだ通塾は先延ばしにしようと思っていますが、TMのパンフレットはいつ見ても魅力的。授業もすごく楽しいようです。

 

いつか、資格があるうちに体験には行かせてみたいなと思っています。

 

↓まだ理社のテストは受けていませんが、今のうちから勉強としてではなくて自然に頭に入るようにお風呂に貼っています。

 

 
 

 

 

 

 

地理は小4のメイン事項。遊びながら先取りできていると本当にあとがラクです。

県庁所在地くらいは小3でマスターしておきたいところです。

 

 

暑い中息子とオープンキャンパスへ行ってきました。。。。

ほとんど口をきいていませんが(笑)、それでも興味のある学部に予約参加した感想は楽しそうに少し話していました。基本的に本人しか参加できないものばかりですので、私はほぼ図書館で自分の勉強をしていました。なぜついていったかというと。。。。

申し込みの関係で、いろいろ手続きがあったからです。

一応、きちんとした格好で行ってきました。

 

仕事もあるのでブラウスは何枚も欲しくて、できるだけ安いものを見つけて買っています。先生いっつも同じ服、と思われたくなくて(笑)ひと夏過ぎると、もういいかなと思って捨ててしまうものもあります。

夏期講習は連続するので、けっこう服が必要なのです。