ご訪問くださり、いつもお読みくださりありがとうございます。
ご質問いただきました、中学受験に向けての計算学習で、公文では足りない「小数」、公文ではほぼ教えられることはない「計算の工夫」「逆算」このあたりの強化をどう対策していくか、というテーマで書いていきます。
まずはこちらの
記事を読んでもらえると公文で足りないものをどう補うのか、という話が書いてあります。
しかし今回もせっかくなので少しバージョンアップしてまとめ直します。
一番の理由は、もっともお勧めしている
『「本当の計算力」が身につく問題集』が廃盤になってしまったからです。
中古しか出てこないし、それも高すぎます。
どうでしょう、これ楽天にみんなで「電子書籍化リクエスト」ボタンを押してリクエストするというのは(笑)
本当は紙でほしいですが、最悪電子書籍でもいいです。プリントアウトするということで。
↑中学受験における計算のバイブルとして、親にも子にもこれが一番良かったと私は思っています。
計算の工夫をどう教えたらいいのか、何に着目したらいいのか、が書いてある解説書だからです。逆算も小数も全部載っています。
これに代わるものをずっと探していますが、1冊で網羅できるもので量も質もほどよいものはまだ見つかっていません。
なので妥協した中ですが、一冊で、バイブル的にというと↓これかなと。
↑魔法ワザは私は算数はあんまり、、、と思っているんですよね。(理科がおすすめ。また詳しく記事にしますね)でもこちらの計算は、親の教科書としてもいいです。問題数も少なくて、負荷がありすぎず◎。
小数・分数に特化した問題集だと、ずっと同じことを書いていますがこちら一択です。↓
公文では教えてくれないレベルの小数分数計算を学ぶことができます。問題も少なくて◎。
逆算、逆算と私はよく書いていますが、逆算ができない子が本当に多いので、「やり方」を学ぶためにサイパーの逆算がめちゃくちゃおすすめです。これは本当に苦手、今出来ていない子向け。出来ていなければ5年でも6年でもこれからやらせてください。4年生で苦手ならば今出会えてラッキー、くらいに思って夏までにやってみてください。薄いのでこなせますし、一冊やったぞという達成感もあります。↓
計算苦手な子はだまされたと思って、サイパーを使ってみてください。
がっつり、大量の計算問題集となるとあまり知られていないのですがこちら↓
個別指導塾のTOMASが出しているもので、サイズも大きく量も多いです。
しかし、しつこく練習できますし、逆算などはシリーズ3のものとかは難しめの良い問題が揃っています。
算数偏差値が50までなら1だけで充分で、1だけでも55くらいまでの学校に充分対応できますしトレーニングになります。
ちなみに、計算が苦手な子に張り切って3冊とも買って与えないでください。たぶん見るだけでやる気をなくすサイズと量なので、苦手な子には1だけで充分です。
また、一定以上のレベルの子に人気なのがこちらですが↓
ちょっと、並べ方がわかりにくいと思います。出来る子にはいいのですが、計算が苦手な子にいきなりこれは無理なので、まずは魔法ワザか、サイパー逆算、小数分数はやわかり、から。