ご訪問くださり、お読みくださりありがとうございます。

皆さん、花粉症ではないですか?

 

我が家は私は花粉症ではないのですが、何かしらの香料系のアレルギーがあり、子どもは2人とも花粉やら、ハウスダストやらのアレルギー持ちです。

 

鼻炎で済んでいますが、この時期とくに「口呼吸」になることが気になり、とうとう本格的にアレルギー治療を開始することにしました。

 

スギ花粉は5月以降からね、と言われたので、とりあえずはハウスダスト系のダニから治療開始となりました。

 

ミティキュアという舌下錠を毎日一錠飲んでいく、という治療法です。終わりは未定なのですが、同時に飲み薬での(これはよくあるアレルギー治療の飲み薬)も開始し、ミティキュアの効果は当然まだまだですが、飲み薬のほうは体質に合っていたようで、とくに娘のほうは飲んだ翌日から鼻炎がかなり軽減。

 

兄のほうが重度なので、効果が出るまでけっこうかかっていましたが、それでも飲み薬でだいぶ最近症状が軽くなりました。

 

最初はめんどくさがっていた兄も、効果が出ると大人しく薬を飲むようになり、これで口呼吸も防げるのでは、と期待しています。

 

ミティキュア舌下錠ですが、病院での慣らしから始めるのですが、二人とも即副反応が出て。。。。

 

唇が少し腫れたり、口や手が痒くなったりしてちょっと心配しましたが、看護師さんにチェックしてもらい、30分ほどすると治まってきたので無事治療開始、となりスタートできました。

 

病院の先生には「お兄ちゃん、大学受験までにアレルギーをなるべくなくしていこう!妹ちゃんも、中学受験するっていうなら、高学年までに軽くなるように頑張ろう!」と言われて、私もそれもそうだわ、と思いました。

 

生徒さんでも、息子の友人でもこの時期は勉強どころではない辛い花粉アレルギーのお子さんが多く、大変そうです。息子はここ1年ほどで酷くなってきたので受験期はそこまで症状はなかったのです。

 

通常、アレルギー治療薬は眠くなることも多く、小学生には辛いことが多いです。飲まないと辛いし、飲んでも眠いし、という。眠くならない薬が効けばいいですが、体質もいろいろあるようですね。

 

うちは眠気が副作用としてある薬を飲んでいますが、そこまで2人とも眠くならないので助かっています。

 

あとはミティキュアが無事に効いてくれることを祈ります。

検査の結果は息子は猫アレルギーも酷かったので、それも今後気を付けていかないと。。。小さいとき、野良猫をほおずりしすぎたせいじゃないか、と疑っていますが。

 

お読みくださりありがとうございました。

 

本日のおまけ

最近娘の読んでいる本

『ぼくはうそをついた』西村すぐり著 ポプラ社

 

こちらの本↑は、高学年向けの昨年の読書感想文コンクールの課題図書だったようで、娘がみつけてきました。ちょっと難しいんじゃないかと思ったのですが、どうしても読みたいといって買わされて、すっかりお気に入りになりました。

 

 

おまけのおまけ

病院でもらうパンフレットによれば、掃除機でも洗濯しても取れないと書かれているダニ。以前もこういうシートを置いていたこともありますが、「絶対に置いて」と先生に言われたのでまた置くことにしました。

ダニ用のライトで死滅させる掃除機も持っていたんだけど、使わなさすぎて実家に置いたままゲッソリ。今度こそ、ちゃんと対策しないとと思っています。