いつもお読みくださりありがとうございます。

 

先日受験した、日能研全国テストの結果が出ましたびっくりマーク

 

秋と冬の成績がよく、TM認定ももらっていましたが(入会してないです)今回はそれより全然良くなかったので、TMには引っ掛かりもしないと思います。

 

算数で後半の問題を空欄にしてしまったことが敗因ですかね。

一問8点とか9点とかポーン滝汗

日能研って配点が大きいからビビります。間違ったらアウトじゃーん、というね。でもこれも勉強です。

 

国語はだいたい出来ていたと思います。照れ

 

平均点が高かったですね。問題も難しくはありませんでした。高得点勝負の闘いでした。

可もなく不可もなしと言ったら娘が可哀想かもしれませんが、日能研テストでは最近かなり良い順位を取っていたので悪く感じてしまうという。。。。真顔

アルアル現象なので気を付けないといけないですね。

 

今回よかったところとして、算数の記述で図を作成しながら説明できていた点があります。このような経験が大切なんですよね。式でも図でも、相手にわかりやすく伝えることに気を付けて書いてごらん、とずっと言っています。その練習ができる日能研テストは本当にありがたい。

 

また次回、機会があれば日能研全国テストは受験してもらうつもりです。

 

 

 

 

お読みくださりありがとうございました。

 

本日のおまけ

娘が少しずつ取り組んでいるものを。

全然毎日はできていません。でもこの一文力は途中まででも進める価値があります。たぶん、やってる途中でそれぞれ、「あ、ここからこの子には難しすぎる」というラインがきます。そうなったら1か月でも2か月でも問題集を寝かせてください。そのあとにまたやると、進めるはずです。

 

 

 

語彙のなかで比較的初歩的なもの。

語彙の問題集はいくらでもあって、ぶっちゃけて言えばどれでもいいです。どれもよく考えられているので、好みです。

ただこちらは、初歩的なものなので取り組みやすいと思います。

語彙問題集は、「やれば身に付く」ものじゃありません。残念ながら。

 

答え合わせが一番大事。必ず指導者か保護者が見てあげてください。そして会話してください。