いつもお読みくださりありがとうございます。

 

更新が少なくなってしまってすみません。

書きたいことはいろいろあるのですが。

 

入試が終わったら、マイナス面も含めてゆっくり書きたいと思います。来年以降の参考になるようなものが書けたらと思います。

 

さて、直前期。1名の良い報告を。

 

何度言っても宿題をやってこない、やる気が起きない子がいます。

もう1人の担当の先生と、頭を抱えていましたが、こうなると保護者の方にも協力していただいて、最後の手段。身も蓋もないですが、授業数を増やしてもらいました。。。。

 

だって、やってきなさい、って言った過去問も、直しも、確認プリントもやってこないんですもん。。。。これじゃあ終わらないよとこちらが泣きたい1月でした。えーん

 

いい子なんです。読書も好きだし、きっと中学生になったらお友達にもたくさん囲まれて楽しい中学校生活が送れそうな子です。この先が楽しみです。しかし、その前にとにかく合格してくれないと!!ガーン

 

もったいない授業の使い方ですが、個別授業中に過去問を目の前で解かせていました。だって、やってこないんですもん。。。。(何度も言いますショボーン

 

しかし、保護者が大切なお金を使ってくださった結果、過去問も無事進み、合格者平均も無事超える回数が増えてきました。保護者の方、個別にお金を使うのはもったいないとお思いでしょうが、お子さんが勉強しない場合は他人に少し任せてみるのも場合によっては効果的です。

 

このまま、油断せずに1日を迎えたいです!

とりあえず、少しだけホッとしていますが、ですが油断大敵、私が油断を見せるのは絶対に良くないので、上がってきたことを褒めつつも、漢字のミスや読み間違いなどはきっちり指摘しています。

 

この子はたぶん大丈夫でしょう。

ただ、まだ他にも心配な子がいまして。。。。ショボーン

 

あと数日、頑張ってもらいます!

 

お読みくださりありがとうございました。