いつもお読みくださりありがとうございます。
暑いですね。。。。家庭教師もさせていただいているのですが、我が家に来ていただく子と、私が伺う子がいるのですが、どちらにしてもどちらかが、辛いという(笑)。家庭教師のほうは、時間がなかなか取れないこともあり、近隣で基本的には知人の紹介等の方をお受けしているのですが、現在指導させて頂いている小学生は塾と併用している方か、低学年で大手塾への準備をしたい方のみなので、夏休みのスケジュールを決めるのがけっこう大変です。
今は、小2,小3もだいたいの塾が夏期講習を用意していますからね。。。。![]()
いくつかの塾の低学年の夏期講習の特長については、明日でも記事にしてみようかなと思います。どこの夏期講習を受けさせたらいいですか?とよく聞かれるので。。。。
で、今日は先日の小2のチャレンジテストの感想です。
成績詳細はなんとなくアメンバー記事にしました。
ですがここにも偏差値くらいは書いておこうと思います。
国語 偏差値60.1
算数 偏差値55.1
総合 偏差値58.9
という結果でした!
一時期国語があれ?と思っていたけど、最近はどのテストを受けても安定しています。
算数が伸び悩んでいる感じはしますが、テスト終わってからの解説授業も張り切って受け、そこでほぼ解決されているのでまあよしとしよう!と思っています。
しかし、20分なんですよ、このテスト。そこが娘には超えられない壁ですね。スピードが無いほうではないはずなのに、偏差値60を超えられない原因のひとつです。
ただ、このチャレンジテストの偏差値というのは、かなりレベルが高い層の中での偏差値だということを早稲アカ側も発表しているので、とりあえずこのペースで我が家は進めていきたいと思っています。
チャレンジテストの平均偏差値が58を超えているお子さんは、かなり優秀な入試結果を出しているデータも早稲アカは保護者会で公開していましたので、ひとつ目標として低学年を過ごしていきたいと考えました。
娘も「早稲アカは難しいけど、頑張りたい!」と意欲を持ってくれているので8月も予定が合えばチャレンジしたいと思います。
お読みくださりありがとうございました。
にしても、満点とか取るお子さん、ほんとすごいなと思います!!