いつもお読みくださりありがとうございます。

 

明日続きを書きます、と書いたのに、あいてしまいました。。。。

4月5月は子どもの保護者会や行事が入ることが多く、それと仕事の調整で大変です、、、という言い訳てへぺろ

5月は雨も多くて、家の片付けや洗濯も進まない日がたくさんありました。私が休みなのに雨では家が片付かない~という日が随分ありました。しかも寒い日も多かったような。

 

平均点が取れていない4年生の原因として、よく感じることを書いています。

とりあえず、算数のお話からしています。

前回は「計算力」という話をしました。当たり前すぎるだろ!と突っ込まれるのでしょうが、でも私たち側、指導をさせていただいている側からすると本当に多いんですよ。「なんで出来ないんでしょう」と相談されてみてみると、びっくりするくらい計算が出来ない子がガーン

 

でもなぜか、保護者の方はあまりそれを認めない方が多いです。「計算はうっかり」みたいな認識が多く、「応用問題ができるようにしてください」という要望が多いです。応用問題が出来るようになるためには、こういうことが出来ないと、という話になると「そんなことにお金を払うのは」という意識が見える方もいます。

 

もちろん、私も計算を含めた基礎にお金を払うのはもったいない気がするのは理解できます。でもそれなら、ご自身でしっかり見てあげたらいいのに。。。と思ってしまうのです。

 

計算をあなどってはいけません。。。。

 

そして、もう一つ強く感じるのが「数の感覚」が無い子、「割合」がわからない子が平均点に届かないんだなということです。

 

300円の3割がいくらか。という話でも「うーん。900円?」とか返す子がいます。5年生でもです。1200円の2割引き、とかなるとまったくわからない5年生も存在します。それってやはり4年生、4年生までの「分数の理解」に問題があるのではと思っています。

 

私は算数も数学も苦手であり、その分野の専門教育も受けていないので正確な表現ではないかもしれませんが、分数ってもう割合そのものだと思うんです。算数が苦手な私が子どもたちを教えるためにいろいろと勉強し、苦手だからこそ、算数が苦手な子のつまづきポイントがわかる自信はあります。

 

私は日能研に通ってましたけど、「マスター」とか基本的に一切、やらなかったですしねガーン親が放置なのをいいことに、計算苦手なのでずっとほっといてましたガーン

逆算なんか、正解できる気がしないなと思いながらなんとなく解いてたクチですえーんあり得ないですよね。。。今わが子がそうだったら、キレると思います。(なんて自分勝手ネガティブ

でも、だからこそ子どもが計算の何でつまづくかがわかるし、最初は丁寧に手順を踏むことを指導しています。私のようになったら困る!

自分も丁寧に計算をするようになったら、間違えなくなりました。(って当たり前ですが。)

 

話を戻すと、分数を体感するのは難しくても、線分図を描けば理解は深まります。

ケーキを切ったりするのも楽しいですが、それはできれば2年生くらいまでに体感させたいですよね。4年生以降は線分図で理解できているかが大事です。

 

4年生で全然算数が。。。というお子さんには「3分の1と4分の1ってどっちが大きい?」と聞いてみてください。迷うようだと困ります。頭の中で同じ長さの線をひいて、それを割ってイメージしたことがあるか、そういう感覚がないと、これから公倍数だの、約数だの、分数の規則性問題で間にある数を考えるだの、そういう問題に出会ったときに、ただの数字の羅列に見えて、わからなさのあまり「解法を暗記する」という手段に走ります。。。えーん

 

6年生でも、文章題で「だいたいの割合」が線分図で表せないがために間違える子がたくさんいます。

 

線分図は1年生からだって描けますし、練習あるのみなので〇〇の3分の1を使い、などの文章が出てきたら「だいたいで3分の1が引けているか」をチェックしてください。

 

分数の理解に息子のときに役立ったのが、これです。

 

 

 

これ、めちゃくちゃおすすめ。

すんごい変なサイズなんですよびっくりなんでこんなサイズなの??っていうのは今でも疑問で、もっと普通のサイズにしてくれたら使いやすいのに、と思っていますがそれ以外は秀逸です。

 

問題も入試でも使える分数の問題までレベル別に入ってます。

小数と分数の関係についてもこれだけしっかり作られてるものは少ないと思います。無駄がないし。

でもこれまた、文字も小さいし、形もサイズも変だからコピーしづらくて、すごくそれは嫌ですが。

 

娘にはまだこれは与えておらず、今公文でD教材(割り算)をやっており、Eに入ると分数がメインになるのでその頃に平行して一緒にやろうと思っています。まだ娘は小数も教えていなくて理解していないので。

分数のいろいろな計算について一緒に学べるし、この「はやわかりシート」も目で4分の2と2分の1が同じことを理解できます。

 

このシリーズ、けっこう気に入っています。

 

娘のようにまだ分数も小数も机上で勉強するのは早いという場合は、

 

 

 

これらもいいと思います。どちらも我が家にもあるのですが、これって実はモンテッソーリ教育の教具を真似しているのかなーなんて思います。モンテッソーリ教育では分数もこれらにそっくりの教具を使って学びます。

 

4年生になってこの教材を使って学ぶ時間はもう取れないかと思うので、4年生から6年生の入試まで使える上の問題集が私的にはおすすめです。

 

問題量も少ないので(常にこればっかり言ってますが、大事なんです。塾の教材だけでも大量なのですから。)プラスの学習サポートに使いやすいです。

 

何度も同じことを書いてしまいますが、指導していると毎年この「計算」と「割合」でつまづいているために、次のステップになかなか行けない子がいるのでそういう子に出会うたびに言いたくなってしまうことです。ご了承ください。。。。

 

では、また随時思うことを書いていきたいと思います。

今後ともよろしくお願いいたします。