いつもお読みくださりありがとうございます。

 

生徒さんで、とても気になっている子がいます。

性別は伏せておきます。6年生、中学受験生です。

 

とにかく、落ち着かない。勉強したくないと突っ伏す、叫ぶ、立ち上がる。。。脱走する。。。

 

親御さんはとてもとても熱心です。

でも、ズレています。

昨日、「親の伴走をそんなに悪いことと思わないでほしい」という趣旨のことを書いたのですが、伴走自体は必要なことだと思うし、まだ小さな子どもなので精神的にも大切なことだと思います。

 

出来が悪いからって手をあげたり、もっとひどい体罰や精神的に追い込む、というのは論外ですよ、もちろん。

 

ただたまに、親も感情的になるし、なったら反省して、子どもにも謝って、それでも「見放さずに」伴走することが結果としていい方向に行くんじゃないかと思っています。完璧な、カウンセラーのセリフのような言葉だけでサポートできる親なんていませんから。『二月の勝者』に近いような「マズイ対応」をしてしまっている家庭も多いと思います。

 

この生徒さんの保護者は本当に「熱心」です。ですが。。。。波がすごいんですよ、。。。親の感情やかかわり方の波がすごくて正直うちの塾でも手を焼いている感じです。

 

毎日のように電話をしてきて相談、面談もしょっちゅうする時期があるかと思えば、ぴたーっと放っておくときがある滝汗

それが月単位、週単位で繰り返されています。

こうしてほしい、こうやって声をかけてほしい、やったものは全て、報告、細かく全部報告してほしい!という時期があり、その要望にこちらが必死で対応しており、保護者からのコメントも毎回熱心につけていた週が3週間くらいあったかと思えば、「もう、どうしようもないです。家でも反抗的だし。こちらも疲れたのでしばらくコメントはできません。コメントがないときは、こちらも疲れているとお察しください。」ポーンという連絡がきたり。。。。いや、それでも私たちはお宅のお子さんの指導を手抜きせずに真剣にやってるんですけどね。。。と言いたくなる。

 

親が投げ出してどうするの?

と思ってしまいます。

 

えーっと、一体私たちは何をどうしたらいいのだろうか。とみんな頭を抱えています。

 

数週間、つきっきりで勉強から宿題から寄り添って、それで疲れてしまうのなら、伴走は自分が疲れない程度のペースでいいので絶対に「もう、疲れたんで。」とか投げやりな言い方は他人にもしないであげてほしいと思います。子どもは親の波を察してさらに荒れていますよ。。。

 

難しいとは思いますが、親があまりにもやる気のあるときと無いときの差があると、そりゃ子どもだって落ち着かないと思います。精神的にかなりその子は不安定だと思います。私たち講師は、励ましたり、なだめたりできますが、でもその子の深層心理に何かあるよね、とこちらは勘づきます。

 

愛情不足というと簡単になってしまうかもしれませんが、そんな感じがするんですよね。

自分をちゃんと見てほしい、構ってほしい、というSOSを塾でも出しているように思います。

 

長く通っている子なので、こちらも何とか立ち直らせたいのですが、どうみても家庭の問題が大きいなと思っています。

その保護者自身は気づいていないので、正直お手上げです。

こちらが提案の形で解決案を伝えたり、遠回しに言っても気づかないのです。以前、はっきりと問題点を主張した担当社員がいましたが、1度の面談で保護者の逆鱗に触れたようで、すぐ担当外されていました滝汗

 

私たち講師は、基本的には対面で保護者とやりとりすることはないので、現状の問題点を社員から伝えてもらうのですが難しいですよね。

 

私自身はその子は悪くないと思っています。

親が無理な志望校を設定し、そこ以外一切見学も行かず、させず、ただ勉強しろと言われても、その子もバカじゃないので偏差値が全然足りないことも気づいています。

先日は「あー、お金積んで裏口入学できないかなー。お金で入れるなら入りたいってママも言ってた~」とポーン

 

子どもにそんなこと言わせたらダメだと思います。ショボーン

 

私はその子に合いそうな学校を提案できる自信があるし、その子はもっと伸びると思っています。

 

社員にしつこく「その志望校じゃなくて、もっとこことか。そこは併願しても無謀です。」など提案したり、「その模試じゃなくて、こちらも受けさせないと」と言っても「えーっと、僕は一体何をどうしたらいいんですか?だって保護者が聞かないんですからむかつき」と軽くキレられたことがあり、ああもういいや、と私も正直心が萎えました。

 

社員を飛ばして提案はできないし、(本来それが私たち講師を守る手段にもなっていると思いますので、そこは賛成です。)もう私もたんたんとやれるだけの授業をやろう、と思いました。。。

 

先日も、「先生は、あなたが落ちたら泣くし、受かっても泣く。どうせならうれし泣きしたいんだけど」といつまでも勉強しようとしないその子に向かって言ってしまいました。少し、大人しくなりました。。。

 

夏までに、精神的に落ち着いてもらえたらと思っています。