ストレス発散の効果がないもの | サクラサク桜塾スタッフブログ

サクラサク桜塾スタッフブログ

★東淀川区上新庄・箕面市の学習塾★生徒を成長させるには講師が成長するしかない!
溢れる熱意とバイタリティで日々を精一杯過ごしていっています!!

こんにちは。まえだです。

最近暑くなってきたので、
ドライブがてら、木々のおいしげった山々に森林浴しに行ったり、キャンプ場みたいなところでボーッと瞑想して頭を活性化させたりしています。

午前中そんなことをして、リフレッシュして午後から仕事、とかね。


愛車のビュートは漢字で書くと「美遊人」、
「美しく遊ぶ人」です。
そんな人になりたいですねえ。



今日のブログでは、
ストレスが溜まったとき、
いかにそれを発散するかというお話し。

ちなみに私は昔から、あまりストレスを溜めないタイプです。

ストレス、というかジレンマ、であればイメージ湧くのですが、あえてひとまとめにストレスとしましょう。

人によってストレスの溜まり方も違えば発散の仕方も違うと思います。

たとえばめっちゃ食べる、散財する、カラオケで歌いまくる、というような発散の方法があるようです。

しかしながら、上にあげたような手法では、ストレス自体はなくならない、場合によっては二次的に更によくない状態を作り出すことにもなりえます。

食べすぎたら太るし、
散財して貧乏にもなるし、
歌いすぎて声でーへんようにもなるし、
結果余計悪なっとることもありますから。

それ以上に、
上にあげた発散方法がよくないのは、
ストレスの原因となっているものが
全く改善されていないということが問題なんですね。

例えばよくあるのが
職場の人間関係。

リクナビの転職理由「ホンネ」ランキング

ここでも一位や三位に来てるのが人間関係ですが、多くの人たちはそれを改善しようとする動きではなく、諦めや我慢して看過している傾向もあるようです。
そこに至るまでには色々やってるとはおもうんですけどね。

しかしながら結果どうあれ、
ストレス発散という名目で、
そのストレスの根幹にあることから目を背け
一時的に気を紛らわそうとして時間や費用を使うことは何の得にもならないんですね。

科学的な根拠もあります。
心理学の用語でよく使われる、
3つの幸せを感じるホルモンというものがあります。
イライラを抑えてくれる「セロトニン」、
快感を得ることができる「ドーパミン」、
そして心を落ち着かせてくれる「オキシトシン」の3つです。

これらを分泌しやすいアクティビティが、
・スポーツやエクセサイズ
・ヨガや瞑想
・音楽を聴いたり本を読む
・誰かとおしゃべりをする
・ドライブや旅に行く
こういったものだそうです。

私のドライブや瞑想はもともと好きでやってたんですが、科学的にも根拠があるということを知ってからは意図的にそういった時間を作るようにしています。

彼を知り、汝を知れば百戦して危うからず。

先人の言葉にもあるように、ストレスの原因を知り、自分にあったその対処法を知ることが一番ですね!


 

 

 

 

🌸新規生募集🌸

 

夏期講習は実施しません。

短い夏休みだからこそ、

『効率良く勉強する』ことが大切。

共に桜塾で頑張る仲間を募集中!

 

🔥テストの点数を上げたい!

🔥志望校に絶対受かりたい!

🔥わからないことが多くて焦ってる!

🔥部活で忙しい合間に勉強しておきたい!

🔥自分のペースで進めたい!

 

箕面校

072-725-3919

萱野小、萱野北小、中小、北小

箕面一中、二中、四中、五中

 

https://jyukusagasu.com/brand/detail/056019 

 

 

上新庄校

06-6320-3919

新庄小、下新庄小、豊新小、豊里小、豊里南小、菅原小、小松小、大隅東小、大隅西小、大桐小、大道南小

東淀中、新東淀中、瑞光中、大桐中、井高野中、淡路中、関大北陽中

 

上新庄ネット

http://www.enisi.net/

 

ジュクサガス

https://jyukusagasu.com/brand/detail/028714


 

高校は一般入試・AO入試どちらも!

小・中・高校生、浪人生も対応!

ご家庭と共に、

大人が共に、

共に成長していきましょう!