晴れ。
朝まで降っていた雨が気づいた時にはあがり、気温がぐんぐん上昇してきました。

昨日は台風の影響か、2階のバルコニーに設置したタープが風で飛ばされるという

事態が起こり、ひやひやと、しっかり固定しなかった後悔にさいなまれました(笑)
壊れてはいませんが買ったばかりのものが早くも故障です。

そんな形でお盆休みも終わり、仕事再開。


全国学力・状況調査で秋田県の今回の結果を見て、気になったことが・・

言わずと知れた全国学力テストが常にトップクラスの秋田県ですが、
今回の結果は以下の通り。
      国語   算数/数学   英語 
(小学校) 1位    2位      
(中学校) 1位    2位       7位

学力テストの結果ではなく、アンケート調査の結果を見て
【豊かな人間性等】の項目において、自己肯定感や地域への関心が著しく高いことに

驚きました。

「自分には、よいところがある」
「地域や社会をよくために何をすべきか考えることがありますか」


など、6つの質問事項において、肯定的(「どちらかといえば」は含まず)がほぼすべての

回答で、全国平均より10ポイント以上高い結果が出ていました。

この項目における秋田県の概観では、
自己肯定感や他の人を思いやる心が醸成されている様子がうかがえる
地域に対する関心と地域に関わろうとする意識があることがうかがえる
※秋田県公式サイトより

とのことです。

ここにテスト結果が良い秘密が隠されているように思います。

自己肯定感が低いと「自分はダメだ」と思ってしまい自分を認められず、さらに
他人も認めるのが苦手になります。
自分に自信が持てることが、今後の人生さまざまな場面において重要になります。

比較的自己肯定感の低い(かもしれない)日本人ですが、その原因に
褒められる機会が少なかった
自分で選択する機会が少なかった
過保護に育てられた
子供時代に親が話をあまり聞いてくれなかった

などがあるようです。

自己肯定感の低い子どもへの対応として、
子供の話を出来るだけ目や表情を見ながら聞く
決めつけるのではなく、子供の言い分を聞く
頑張ったね、よくやったね等の認める、褒める言葉を使う
子供が自分で選択する機会を増やす
出来ていない点だけでなく、前と比較して出来るようになった点も意識する


以上のことが大事(らしい)です(心理カウンセラーの意見)

低い原因の逆をやる、というシンプルな考えでいいでしょうね。

子供たちへの指導の際に、わたしはよく
試合をする前から「負けた」「勝てない」と言ってその試合が勝てますか、といいます。

問題を解く前、テスト直前、「どうせわからない」と考えればできる問題もできなく
なります。まずは「大丈夫、できる」と思うこと、または「できなくてもやってみるか」
とポジティブに考え、トライする気持ちを持つこが大切です。

そういった意味で、自己肯定感を高く持つこと、は大きなカギになりますね。

 

 

新規若干名募集中(中3募集再開9月まで)
0225-25-7970


ホームページはこちら
http://sakura19ishinomaki.com/

ジュクサガスの口コミも参考までに
https://jyukusagasu.com/comments/brand/0400814