2019 梅仕事 七折小梅〜梅干し〜 | sakuraのブログ

sakuraのブログ

3児のママです。
いろいろなものを手作りするのが好きです。


七折小梅4kgのうち、黄熟したものを先に漬けました。

塩は今年も海の精を使います。
小梅なので、梅の15%で漬けます。
消毒代わりに純35度。
久松のかめ5号。
 

焼酎に梅を浸し、塩をまぶします。




最後に残りの塩を入れます。




次の日 
梅酢が上がっています。




追熟させておいた梅も綺麗に黄熟しています。



桃のような、とっても甘く爽やかな香りがします。


何粒かはこのような梅がありました。

このような梅は、一応除いておきます。



綺麗に洗い、良く乾かし、ヘタを取ります。



約3kgありました。




焼酎に浸し、塩をまぶし、かめに入れます。



残りの塩を入れ、ラップをします。



蓋をして、梅酢が上がるのを待ちます。




2日後

梅酢がしっかり上がっています。


完全に梅を浸かった状態にしたいので、重石を1kgしました。

梅酢のかおりが一段としますにひひラブラブ
フルーツポンチのような…



土用干しまで待ちますニコニコ音譜