土用干し第③弾 〜十郎梅3日目〜 | sakuraのブログ

sakuraのブログ

3児のママです。
いろいろなものを手作りするのが好きです。

今日も天気はまずまず。

朝から干しました。


10時
{7D77AE87-8F8A-44B4-9780-AB91BE36C69B}


{68A16D02-C248-4C37-AC26-1BF422FA081B}
      ↓


12時
{62D03525-EC33-4505-A23C-67880BA131D1}

{67DEC489-5AC6-48D2-931C-49F09EB8A567}

      ↓
15時
{CE688173-8595-41BA-B86B-74BBA47B185B}

{5C5267E6-C891-402B-81DE-1C168B4DD65A}

{F7BCE5DB-A3BB-4BB7-94E8-34136E449F68}
かなり上出来だと思いますにひひ音譜






そして…

いよいよ甕に詰めますニコニコ音譜

{FD82AB35-82D5-43A5-9449-2B6C238DBE61}
甕を焼酎で消毒し、



{9DB9BDED-E923-4747-A8F1-A9544263A303}

梅を一段詰めるごとに

ザラメと焼酎を振りかけます。

ザラメを入れると、梅がまろやかになるそうです。






{A3D93258-5539-49FB-A977-99CC9FC129A7}

こんな感じに詰め終わりました。

今回は久松さんの丸壷1号に入れました。

梅1.9kg漬けて、95粒ありました。



{60786713-228F-406B-B6F5-3E5340B2357C}
左側が七折小梅

右側が十郎梅①

しっかり蓋をして、一年くらい寝かせて食べたいですにひひ!!