主人と話し合った結果、今期採卵してもまた

グレードが悪かったり、移植できたとしても着床しなかったり、万が一着床後流産になったらPGT-Aの条件から外れてしまうので、採卵は見送ろうということになった。

お盆休み直前の採卵になりそうだったので会社を休めないという理由もあったし。


D12採卵周期ホルモン値確認の予約に合わせて子宮鏡検査と子宮内膜組織診の予約を取っていたので来院。

採卵を見送るつもりだから採血は必要ないのではと思ったけど、言うタイミングを逃してしまいそのまま採血。

処置室で検査の同意書を提出の時に採卵見送りたいことを伝え、この後医師と相談させていただくことにした。

内診室では、採卵周期の内診、子宮鏡検査、子宮内膜組織診を受ける。


とても明るいトーンの声で感じの良い男性医師。

子宮鏡の画像を見せてもらったけれど前に言われていた筋腫らしきものがぼこっとあるだけで炎症はなさそうだった。

組織を取るとき少し痛みがあったけど、頑張ってくださいねー等やさしく声がけをしてくれた。


診察室での説明は、子宮の見た目はきれいで問題なしとのことだった。組織検査の結果は1214日後とのことで事前に結果が出てるか確認してから来院してくださいとのことでした。

採卵について指定日が都合が悪いことと、現状採卵しても上記のような不安があるため、PGT-A検査を受けられるまで採卵を見送りたいことを伝えた。

本日帰宅後すぐにブセレキュアスプレーと、今日から2日間フロモックス、明日からしばらくプラノバールを服用するよう指示された。タイミングはとらないようにとのことだった。

会計を待っていたらお薬窓口にフロモックスの処方箋を出すのを忘れていて呼び出しされてしまった。(プラノバールはその場で受け取ったので処方箋が出ていることをすっかり忘れていた)


会計

採卵周期分 12,364

(通院費5,500円×2日分+薬代)

検査分   24,658


10:10受付採血

10:25処置室

11:10 内診室

11:25診察室

12:00会計


内膜組織をとったので2〜3日出血があるかもしれませんと言われたが、子宮頚がん検査の時はほとんど出血がなかったので大したことないだろうと思っていたら、家に帰ったら普通の生理くらい出血していてびっくりした。

その後は少なかったが本当に3日くらい続いた。


とりあえずPGT-Aの受検資格があるのかの結果待ちと、2週間後の子宮内膜組織診の結果待ちとなった。