大石眞「チョコレート戦争」 | 読後つれづれ

読後つれづれ

ブログタイトル迷走中。。。
読んだ本の感想など

小さい頃読んだ本のお話。

 

 

チョコレート戦争 (新・名作の愛蔵版)

 

有名なケーキやさんのウィンドウガラスが割れて、いあわせた明と光一が犯人にされてしまう。

そこで子どもたちは立ちあがった…。

「おとなは なんでぼくたちのいうことをしんじないの?」

身に覚えのない罪をきせられたことから、子どもたちは町一番のケーキ屋さんに戦いをいどみます。
日本児童文学の歴史に残る超ロングセラー。

 

この本を思い出したのは、エクレアを食べたからです。

 

 

エクレアの語源を、この本を読んで初めて知りました。

エクレアはフランス語エクレールで、もとの意味は電光、稲妻をいう。

この形のシュークリームは食べにくいので、電光のように素早く口に入れるものという意味から、この名がついている。

 

小さい頃読んだ時は、美味しそうなお菓子だけに魅せられてキラキラ

(私の子供の頃は、まだまだ洋菓子が高級品だったので。

今ではコンビニでも手軽に買えますよね)

 

後半はあまりお菓子が出て来ないのが不満でしたむかつき

でも今大人になってみると、すごくいい児童小説だと思うんですよね。

 

ショートケーキショートケーキショートケーキ

 

町一番の高級洋菓子店として有名な金泉堂。

町の子供達はみんなそこのお菓子が大好き。

大人たちはそのお菓子を交換条件にして、子供に言うことを聞かせたりしていました。

 

金泉堂のショーウィンドーには、洋菓子の材料で作られたお菓子の城が飾られていました。

ある日、たまたまそこにいた光一と明の目の前でウィンドーが割れ、二人は金泉堂の店員やオーナーに犯人だと決めつけられてしまいます。

悔しくてたまらない光一はお菓子の城を盗み出す計画を立てます。

 

計画は成功し、子供達はお菓子の城を担いで逃げます。

しかし全く追手が来ない…しかもお菓子の城は食べられない偽物だった!

金泉堂へ戻ってみると、ショーウィンドーにはお菓子の城がいつも通り飾られていました。

オーナーは二人の計画に気付き、知らないふりをして偽のお菓子の城を盗ませて、それを宣伝に利用したのです。

 

🎈🎈🎈

 

このオーナーは、子供達をうまくあしらったつもりなんでしょうね。

 

 

しかしそれは大間違いでした。

毎日売り切れていた金泉堂のお菓子が、売れ残るようになったのです。

それは、子供達が金泉堂のお菓子を食べなくなったからです。

 

光一たちの受けた仕打ちは、学校新聞で他の子供達に知らされました。

子供達は怒ったのです。

 

子供達は、大人たちの

「金泉堂のお菓子を買ってあげるから、〇〇しなさい」

という取引に応じなくなりました。

そしてショーウィンドーのガラスが割れたのは、ダンプカーが小石を刎ねたせいだとわかりました。

 

お菓子が売れなくなり、

金泉堂はとうとう子供達に頭を下げることになりました。

この戦争に、子供達が勝ったのです。

 

花火花火花火

 

 

金泉堂のオーナーはお店が繁盛したせいで、

お菓子は誰を喜ばせるためのものなのか

忘れてしまっていたのですね。

 

 

「おとなは なんでぼくたちのいうことをしんじないの?」

 

 

子供の頃に好きだった本を読み返すと、

この頃の気持ちを忘れないでいよう、

と思います。

明と光一の無実を信じた、桜井先生のように。