幸せで満たされる日常作りサポーター♡

Rinto(りんと)の藤井ゆうこです。

 
体操教室の先生に学ぶ♡
子供の運動能力をあげるために日常やったほうがいいこと
image
 
おはようございます!
いよいよ今日、憧れ続けたリッツカールトン
のアフタヌーンティーに行ってきます♡
 
今回、予約したもののもしかしたら
肺炎まで悪化した風邪が治らなかったら
行けないかもしれないアセアセという状況の中
 
そうだひらめき電球
あの人なら主催一緒にやってくれるかも!!
 
と、急にピンときて連絡したのがこの方
しかも、連絡したときはまさにリッツカールトン東京のすぐ下ミッドタウンでお茶してた(*≧∀≦*)

シンクロ率100%!!


 
下国礼美(しもくにひろみ)さんです。
 
Rintoの最初のアイシングクッキー
レッスンに来てくれた方なんですキラキラ
 


その後もクリスマスレッスンにも
お友達を連れて参加してくれたり、
一緒にアフタヌーンティーに行ったりと
仲良くさせていただいていました。
 
image
 

そんな彼女は、フリーランスの
体操教室の先生なんですラブラブ
 
まず、体操教室の先生で
フリーランスという働き方が
あることも知らなかった私笑い泣き
 
ずっと体操の先生をしながら
働き方を学校の先生からフリーランスまで、
子供の成長に合わせて変化させてきた礼美さん。
 


今は息子さんが就職までされて
さらにご自分のやりたいこと、
自由になった時間を活用したい、と
新しい働き方を模索されています。
 
image
 
今年、2人で急遽行った
アフタヌーンティで、
私の娘の話をしていた時に、
 


「そういえば、前に最近の小学生
子供達の基礎運動能力が低下しているって
お話されてましたよね?」
 
「鉄棒にぶら下がれる子が減ったと
礼美さんが言っていたので、最近は
うちの娘に鉄棒にぶら下がるように
言っているんです。」


 
という話をしていたら、
 


「じゃあ、鉄棒に◯◯しながら
 ぶらさがる練習もしたほうが
 いいですよ〜。
 あとは、普段遊びの中で◯◯をさせて
 みると◯◯が鍛えられていいかも。」
 


「最近は外遊びで運動能力が上がることが
 減って、小学校に入った時に鉄棒に
 ぶら下がることもできない子が本当に
 増えているんです。
 昔は自然と遊びの中で覚えていたんですけどね。」


 
「今受け持っている子供体操クラスも
 まずは家庭で◯◯を取り入れてみて
   くださいと指導しているんです。
 授業では遊びも取り入れながら
 子供達が飽きないよう工夫しながら
 やっているんですよ〜。」
 
 


と、出てくる出てくる
小さい子供がいるお母さんが
聞きたい情報!!
 
えー!!これ私だけじゃなくて
もっとたくさんの人に聞いてほしい!!
礼美さん、自分には語ることないとか
言ってて、あるじゃないですか〜〜〜笑い泣き
 
と、私は感動してしまったんですね。
 
 

そんな話も是非このお茶会を機に
発信してくれるみたいなので、
小さい子供を持つお母さん必見です‼️



ピンクハート健康のために体操を習わせたほうがいい?

ピンクハート運動神経が悪くて苦労してほしくない

ピンクハート子供のうちに運動能力を伸ばしてあげたい


そんなママ、体操の先生とお教室関係なく
リラックスしながら
お話聞きたくないですか〜〜??


もし、リクエスト多数頂けたらまたお願い
して気軽なお茶会を企画したいと考えているので
ぜひコメント、LINE@でのトークで一言
くださいね♡


 
現在は、理想の生き方を追求すべく、
ワークライフスタイリスト札幌クラスに
受講を決め、先日初回講座に飛行機で
参加されています。


 
image