こんにちは

 

一年前、私は秋田県農業経済課さんからのお仕事で

「秋田県地産地消・食育活動交流会」というイベントで

米粉パンのお話をさせていただいていました。

 

そのイベントの仕事に向かって数ヶ月は集中して準備を進めていました。

 

終わった時、ちょっと燃え尽きかけながらも、

「これから、米粉パンの仕事をどう進めていこう?」となり、

専門家さんに相談したんです。

 

 

アドバイスは、

「講演や、料理教室だって、毎日あるわけではない。

ずっと試作してきて、自分が美味しい時思えるオリジナルのパンがあるならば、

【食べてもらう】が1番わかりやすい」というものでした。

 

 

確かにそうなんですね。

「パン教室の先生」は、実はやろうと思えば、次の日から自分の意思だけでも

開催する事ができます。

◯◯資格で信頼性をアピールして、開催する事も可能です。

 

でも………

 

「美味しい米粉パンを作って売るのは、結構大変な事」

「家庭レベルで楽しむパンを教えるより、

売る米粉パンを作る方がクオリティが高くなくてはいけない」

 

(パン教室で習ったパンは、自分で作ったものとなると

「美味しい〜」となりますし、

仮に上手く作れなくても、「自分の腕がまだまだだから」という

納得もされるんじゃないかと)

 

 

それを長年の経験で知っているので、躊躇したのですが……考え直し、

自分の仕事を知ってもらう仕事の一つとして、「販売」に舵を切り、

その足で、市内のグロッサリーに営業に出かけたのでした。

 

実物のパンを持っていきますと、気に入ってくれ

「すぐにでも、持ってきて」という事になりました。

 

 

しかし、売るとなると「食べやすさ」「持ち運びやすさ」「バリエーション」も必要です。

それで試行錯誤の上、生まれたのが「チカップオリジナル無添加ベーグル」です。

 

そうしているうちに、秋田市のふるさと返礼品に選んでもらったり、

あきたづくしという期間限定の通販サイトにも認定を受けて、

全国の皆さんに、チカップのパンを楽しんでもらっている、という状況なんです。

 

 

米粉パンに関心はあるけど

「作れない」「作らない」人もいます。

そんな皆さんにも、手作りの無添加軽やか米粉パンを

食べて楽しんでもらう事も大切なんだなー、

と思っています。

 

 

 

 

 

#小麦、卵、乳、大豆不使用 

#ベーキングパウダー不使用

#増粘剤、サイリウムハスク、こんにゃく粉不使用

#そば粉、大麦、オーツ麦、ライ麦、コーンスターチ、タピオカ粉不使用

#添加物不使用

 

 

 

送料無料、2割引の期間限定サイト

よかったらご覧ください。↓

 

 

 

 

 

 

🍞   🍞   🍞   🍞   🍞   🍞

 


 

          

詳細のお問い合わせ、お申し込みは

 

 

  チカップお米パン教室 

 

      cikap61☆gmail.com

      ☆を@に換えて下さい