朝晩寒くなりましたねー。

お身体ご自愛下さいませ。

 

友人との会話

 

さくら

『最近特に終活を考えるようになって、今まで世の中に何か一つでもお役に立つことをしたのか?と思ったのでそうだ献体に申し込もうと思ったのよ!YouTube見たりネットで検索したりお勉強したの。年間30万人の方が献体に申し込んでいるみたい。ご臨終になって48時間以内に大学病院に運ばれてその間はドライアイス禁止。だからご遺体を保存出来る冷蔵庫のある葬儀場じゃ無いとダメなんだって!大学病院は火葬をして2年後ぐらいに遺族にお骨をお返しするんだけど各大学病院によって違うみたい。大学病院で学んだ方にお聞きしたんだけど、いや〜あれ見たら考えちゃうよねーと言われたんだけど私は献体に申し込むつもりなんだ!』

 

友人(葬儀場勤務、以前は葬儀の司会をしていた)

『献体?よくご主人と子ども達と話し合わないとだよねー』

 

さくら

『大学病院に連絡してみたのよ!そうしたらご主人様は年下ですか?って聞かれたの。献体と主人の歳って関係あるんですか?ってお聞きしたら、献体希望者から見て年下3名の方の許可が必要だと言うのよ!うちは、息子と娘と甥か姪の許可が必要なの。義理の甥と姪はダメみたい。お骨も共同墓地で良いからと言ったら、もういっぱいで無理ですと言われた』

 

友人

『お墓あるじゃない?』

 

さくら

『実家のお墓は無理だよねー、主人の実家のお墓は数年前に一千万円以上かけて色々やったみたいなんだけど、私はそのお墓に入るつもり無いので大丈夫ですからって親戚皆んながいる時に言ったらその場がシーンとしちゃったよ!だから息子に葬儀もしないで良いし献体終わったらお骨をトイレの脇でも何処でもいいから置いといてと言ったら、分かりましたと言われたよ!主人にも献体勧めたら無言でした。主人は大金かけた実家の墓があるんだからそこが良いんじゃない。大学病院の担当者の方によーくお話しを伺ったら65歳以上じゃないと申し込み出来ないのよ!ガッカリしましたよ!』

 

友人

『今私、葬儀場で終活している方々のお話しを伺う仕事をしているの。司会より合っているみたいで皆さん契約して下さるのよ!』

 

さくら

『ちょっと待って!葬儀って遺族があれこれ決める時代じゃないの?70歳や80歳の方々が生前自分の葬儀を決めるんだ!』

 

友人

『今はそうだよ!子どもに迷惑をかけたく無いって自分達で決めてますよ!コロナもあるから20名位の家族葬が多い』

 

さくら

『両親の葬儀で費用が凄い金額でビックリした事を思い出したよ!老舗の葬儀場で一番大きなホールでも人が入りきれなくて今じゃ考えられないね!以前は50代の葬儀が多いって聞いたけど、今もそうなの?私の兄は57歳で希少癌で他界したからさー』

 

友人

『今ねー若い方の自死が多いのよ!親御さんのお気持ちを思うと辛いよ!他人だけど涙が出るよ!』

 

さくら

『とんでもない事態だよ!若い子が自死なんて世の中狂ってるよ!心根の良い子が幸せになれないでずる賢い子や心バカが良い思いするなんて許せないよね!この円安で物価は上がり日本は終わりだね!』

 

私は体育館の様な何にも無い部屋が大好きなんです。

使う時だけ納戸から出す、それも最低限な物しか置かない。

数ヶ月前、成人式に買った鈴乃屋のお着物、他にも購入して合計500万円だったけど全部捨てました。

高額、少額関係ない。

子どもは親の形見を捨てづらいからどんどん捨ててます。

物欲は全くない。

食器棚、サイドボード他家具も捨てたい。

物、人間に執着しないで断捨離しないとね!

自分さえ良ければと思う人間をさっさと断捨離!

また後程。