子ども
『朝方部屋に来たけど何かあった?』
私
『朝方?2階に行ってないよ!まだ寝てるから』
子ども
『だって気配を感じて起きたら、ドアの前で電気電気とぶつぶつ言ってるから何?って言ったら部屋に入って来たよ!』
私
『私じゃないよ!パパじゃない?』
子ども
『実際に話しをしたんだから、パジャマじゃなかったし』
私
『だって私、起きたらパジャマだったよ!』
『パパに聞いてみようよ!』
主人に聞いたら
『俺は2階に行ってない、朝起きたら家中の電気がついていたから変だと思った』
『起きていたから尋ねたら、あんた誰?と言われたよ!』
人様に『あんた』とは一度も言ったことがない。
何それ?
寝ていたが服に着替え2階に行き、『電気電気』と言って1階に戻って家中の電気をつけて主人に『あんた誰?』と言ってまたパジャマに着替えて寝たってこと?
私には全く記憶にない。
あの当時は、更年期障害が酷くて睡眠薬を服用していた。
嫌だ何それ?
睡眠薬が原因なのかな?
調べてみた。
睡眠薬の重大な副作用に『夢遊症状』と記載されていた。
夢遊病
夜中、睡眠状態のままで動きまわってしまう。
そんな状態を「夢遊病」「睡眠時遊行症」といいます。
「夢遊病」の名前だけは、多くの方が知っているのではないでしょうか。
夢遊病は、覚醒の機能が上手く働かない睡眠障害の1種です。
患者さんの多くは3歳~9歳ごろに始まり、通常は睡眠機能の発達にともない落ち着いていきますが、まれに成人でも発症します。
成人で夢遊病のような症状がみられた場合、他の病気や飲んでいる薬が原因の可能性もあります。
ネット検索したら
夢遊病でしょうか。
睡眠障害にて長らく睡眠薬を飲んでおります。
ここ1ヶ月おかしいのです。
財布の中身がすごい減っており、レシートを見ると寝ているはずの時間にコンビニや24時間の飲食店で飲食している形跡があります。
しかも普段しないような買い方(牛丼を買い、コンビニに行って揚げ物のチキンとサラダチキン、パン、パスタ、おにぎりなど普段しないような、食材がかぶっている上に大量)をしています。
そしてひどい時はベッドの上に食べたものの袋や、食べ残したパスタ、半分食べて残した剥き出しのおにぎりが落ちていたり(普段なら、食べ残すときはラップをしたり、タッパーに移したりきちんと管理しています)記憶がなく、こんなに食べたのか?
とよーーーく思い返すと、夢の中でやったような?
いやあれは現実だったの?と混乱します。
お金がなくなることが怖く、またリバウンドが怖いですし、コンビニは横断歩道を渡らないと行けないため事故の心配もあります。
これは夢遊病が考えられますでしょうか。
検索したら似た症状の方(寝ている間に冷蔵庫のものをありったけ食べている、家族に見つかったが見覚えがほぼない)がいらっしゃいました。
ちなみに牛丼屋は券売機で購入のため店員さんと会話はしなくても買える環境のためおそらくですが券売機で購入して1000円札と券を差し出してるっぽいです。
牛丼はいつも同じもの、サイズしか食べないのでおそらく寝ぼけてても体が覚えてるのかいつもと同じのを買えてます。
睡眠薬を服用後、寝てる筈が外出して買い物、牛丼を食べて帰宅した?
怖いんだけど。
寝てる感覚がないんだから、車の運転だってしちゃうよ!
大変なことだよねー。
私にとって寝ることは、良いことばかりだった。
地震や火山噴火を知らせてくれる。
宝くじに当選させてくれる。
あの世からのメッセージをくれる。
エネルギーのチャージ。
しかし、睡眠薬を服用すると恐ろしいことになる。
睡眠薬の10ミリが悪かったのかな?
睡眠薬を服用すると予知夢は見れないし、それどころか悪夢を見る。
この睡眠薬私にはダメだった。
『夢遊病』とは驚いた!
主治医にお伝えしたら
『私の患者さんで初めてです。薬を替えましょう』
と言われた。
現在は睡眠薬を服用しておりません。
皆様もお気をつけ下さいませ。
また後程。