2021年において地震の少ない県第1位は、『佐賀県』です。

最も地震の回数が多かったのは、桜島やトカラ列島のある『鹿児島県』です。

佐賀県の約90倍の頻度で地震が起こっている。

 

『今の北海道は311前の東北に似ている』

『必ず来る』

『観測を強化すること』

東京大学地震研究所の佐藤比呂志教授が警鐘を鳴らす。

 

今後30年間の巨大地震発生確率(北海道)

十勝沖地震 10%

根室沖地震 80%

色丹島沖地震60%

択捉島沖地震60%

 

道は、7月28日、想定される死者数や避難者数などを公表した。

道内でおよそ14万9000人が津波に巻き込まれ、死亡すると見込まれています。

避難の数も25万3000人に達すると想定されています。

 

観測史上最大規模の地震(日本)

2011年東日本大震災M9.0

1707年宝永地震、1611年慶長三陸地震、869年貞観地震、684年白鳳地震もM9.0であった可能性がある。

 

私が見た地震の夢で実際に来なかったのは一度だけです。

鮮明に覚えてる夢でした。

ブログに掲載しました。

『日本史上最大の地震は北海道』

『時刻は15時から17時』

『根室だと思った』

『網走、斜里辺りだ』

(夢に出た地図を確認すると)

『その付近だ!』

 

根室沖含む千島海溝南部沿岸では、100〜800年程度の間隔でM8.8以上の超巨大地震が発生していると推定。

この地震の最新活動時期は17世紀初頭。

(1601年1月1日〜1700年12月31日)

 

油断大敵です。

お気をつけ下さいませ。

 

 

人生相談&パワーストーン