懐かしい味ってありますか?
私は『どんどん焼き』です。
水に溶いた小麦粉を焼く料理です。
要するに『お好み焼き』に似てる。
母が小さい頃、近所の駄菓子屋で作っていたと話していた。
母は神田生まれ神田育ち。
祖父は神田青果市場で店を経営していた。
『どんどん焼き』は
大正時代から昭和10年代にかけて東京を中心に流行った軽食です。
母が作ってくれた『どんどん焼き』の具材は刻んだネギだけ。
薄くカリカリに焼いて最後にソースと青のりをかける。
安上がりで簡単で美味しいです。
小学生の頃、友人が遊びに来た時に作って出してみた。
『美味しい』って喜んでくれた。
よく今でも『どんどん焼き作ってくれて美味しかった』と言われる。
関西は『お好み焼き』
関東は家で『お好み焼き』を作る習慣が無い。
話題にも出ない。
(昭和時代の話しですよ!)
外食でたまに食べるぐらい。
私は『もんじゃ焼き』の方が好きです。
母が作ってくれた『どんどん焼き』美味しかったなー。
たまに小腹がすいた時に作ります。
具材は刻んだネギとチーズ。
白だしを加えるともっと美味しくなることに気づいた。
懐かしい味ってありますよね!
私、お菓子のカールが大好きだった。
現在関東では販売して無いのでネットで注文している。
カレー味は製造終了。
カレー味何で終了したのかな?
復活してくれないかなー。
粉のオレンジジュース、あれも美味しかった。
グリコのアーモンドチョコレートも終了したのかな?
百恵ちゃん、友和さん、聖子ちゃん、トシちゃん、キョンキョン等がCMしてたよ!
子どもの頃のお菓子が次々終了。
残念です。
私は昭和が一番好きだなー。
人も街も良かったなー。
また後程。
パワーストーンのお問い合わせ頂き有難うございます。
再開致します。