1月14日掲載(抜粋) 

20年以上お付き合いさせて頂いているお方様が先日【はつらつ元気】という書籍に掲載されていた。

そー言えば、『先生、近日中に雑誌に掲載されます。』と言っていた。

すっかり忘れていた。

何?何?・・・。

ダイエット特集にご本人様と旦那様が掲載されている。

脂肪燃焼スープで25㎏20㎏19㎏痩せた。

お写真5枚掲載。

あらら、凄いじゃない。


以前我が家にも来て頂き、スープのご指導をして頂いた。

トマト味がベース。

私トマト味苦手なの。

だから勝手にコンソメ味にしたの・・・。

脂肪燃焼は、出来ませんでした。

やはり勝手な判断はいけません。


熱々でいただきましょう。

脂肪燃焼スープの作り方。


材料

ホールトマト 1缶(400g)

玉ネギ(大玉) 3個

ピーマン 1個

キャベツ(大) 半分

セロリ 1束

チキンスープの素 1~2個

塩 適宜

コショウ 適宜


作り方

1 材料の野菜を食べやすい大きさに切る。

2 ホールトマト、すべての野菜、チキンスープの素を大きな鍋に入れる。

3 鍋に野菜がひたひたに隠れる程度の水を入れて10分ほど煮る。

4 塩・コショウで味を整える。

5 弱火でじっくり煮込んで野菜がやわらかくなったら出来上がり。


トマト、メタボ予防に効果=脂肪燃焼の新成分発見―京大

時事通信 2月10日(金)7時33分配信

血液中の脂肪増加を抑える新成分がトマトに含まれていることを、京都大大学院の河田照雄教授らの研究グループが発見した。

マウスを使った実験で、血液などの中性脂肪量を抑制することが確認された。

メタボリック症候群の予防に効果が期待されるという。

10日付の米科学誌プロス・ワンで発表した。
 河田教授らは、トマトの実とジュースの成分を精密に分析。

脂肪の燃焼を最も活性化させる成分として、不飽和脂肪酸のリノール酸に類似した物質を特定した。
 この物質を化学的に合成し、肥満マウスの餌に0.05%加えた結果、4週間で血液と肝臓の中性脂肪が約30%減少した。

脂肪燃焼に関わるたんぱく質の増加やエネルギー代謝の向上、血糖値の低下も見られた。
 河田教授は「人間の場合、毎食コップ1杯(約200ミリリットル)のトマトジュースを飲むことで同様の効果が得られる」と話している。


トマトジュースでいいんだ。

トマトジュースが品薄になるわね。

ココアが良いとTVで放映されると、翌日ココアが無い。

世の女性は、美意識が凄い。

健康にも良いわよね。

今日早速、1ケース購入しようかしら。

毎日ゴクゴク頂いてみます。

効果、乞うご期待。