http://www.sakura-takagi.com/
(霊視鑑定 さくらの木 ホームページは、こちら↑)
鑑定依頼のお客様へ
ホームページの鑑定依頼フォームかブログ右端の鑑定依頼フォームで受け賜ります。
詳しくは、お知らせ(ブログ記事2011.01.03記載)をご拝読下さいませ。
今日午後から鑑定のお仕事で出かけておりました。
子どもが短縮授業でしたが忘れてしまい、普段鍵を持たしていたので大丈夫だと思いましたが少し不安になり自宅に電話を入れました。
電話に出ないので子どもの友人宅に電話を入れましたが友人はおりましたが娘は居ませんでした。
友人が心配して『○○ちゃんのお母さん私探して来ます。』と言って頂いたのですが、娘が自宅で寝ている姿が視えましたので『ありがとう。でも大丈夫だから心配しないでね。』と電話を切りました。
仕事を終え自宅に帰る途中、先程電話を入れた娘の友人が自転車に乗っておりましたので『どうしたの?』と尋ねると『○○ちゃんが居ないと聞いたので心配して皆で探しています。』と答えました。
私は、『ありがとう。今家で寝てると思うよ。皆に迷惑を掛けてしまってごめんなさいね。皆に伝えて下さい。集合場所は?後でお詫びとお礼に行きたいから待っててくれる?直ぐ行くね。お友達何人でいるの?』と言って自宅に帰りました。
案の定娘は、寝ておりました。
友人達の思いやりに感謝致しました。
良い友人達に恵まれて娘は幸せだと思いました。
感謝の気持ちにリボンは掛けられないので、近くのコンビニで一人々にガムやチョコ等を買って待ち合わせの場所に行きました。
『皆にご迷惑を掛けてごめんなさいね。お陰様で家で寝ていました。今日は、皆の優しさやお友達を思う気持ちがおばちゃんとっても嬉しかったです。本当に有難うございました。寒かったでしょ。これは、おばちゃんからの気持ちです。』と一人々にお菓子が入っている袋を渡しました。
子ども達は、ニコニコして『ありがとうございます。』と受け取ってくれました。
友人の小学校1年生の弟さんまでお姉ちゃんと一緒に探してくれていました。
私は、直ぐに娘が通う学校に電話を入れて担任の先生に先程の出来事を伝えました。
『先生、友人を心配して皆に連絡を取って探して頂き本当に優しい子ども達です。明日クラスの子ども達の前で先生からもお誉頂けないでしょうか。思いやりの輪が広がって頂ければと思います。お忙しいお時間に大変失礼致しました。』
子ども達は、誉められたい・認められたい・愛されたいのです。
ご自分のお子様が他の生徒に嫌な事をされて学校に電話を入れますが、良くして頂いた時は知らん振りです。
子どもが良いことをしたら他人のお子様でも誉めてあげて下さい。
親御様、勉強が出来る・運動神経が良い・硬筆毛筆絵で入選したばかりを評価しないで、人間性を見てお誉め下さい。
人は、誉められると自信が持てるのです。
学校関係者様、毎年思いやり標語を考える課題を出されますが、立派な標語を考えるお子様ばかりを評価しないで実際に思いやりを持った言動・行動をしたお子様を評価してあげて下さいませ。
お子様だけじゃありません。
大人の私達だって思いやりを持たなくてはいけません。
昨年いくつ思いやりのお言葉・行動を致しましたか?
今年は、昨年以上に思いやりを持ちたいですね。