1月のライブ以来のめいちゃんツアー。

今回は1月の名古屋に続き、金沢に参加。

 

ツアーでは行ってみたい場所に公演があって、

都合が合えば、と言う感じです。

名古屋はお誕生日の公演だったので迷わず。

で、金沢は30年前くらいに行ったきりなので

久しぶりに行ってみたいと思いました。

 

能登半島の震災はライブも旅行も決めてしまって

から起きました。

大丈夫だろうかと思ったのですが、金沢は殆ど

被害もないし、むしろ観光で応援もできるし。

 

ちょっと今回ハプニングもあって、話題には事欠か

ないのですが、まずはライブのことから。

 

会場は「本多の森 北電ホール」

たまたまindigoも同じ日に同じ金沢で公演を行って

いるという偶然。

 





セットリストは同じですが、3月9日ということで、

「3月9日」という卒業ソング?を即興で歌って

くれました。ほんとはアカペラのつもりだったそう。

でもキーボードが入ってくれて、バンドがついてきて

くれました。

めいちゃん、その前のキャスでも卒業ソングを色々

歌ってくれたんですよね。

ただ、年代が違い過ぎて、私には??なのです。

 

今回のツアーではご当地ものを色々紹介して

いるのですが、ここでは「若い力」という石川県?

の独自の体操が面白いからと、動画編集して見せて

くれて、変な動きが多いので、めちゃくちゃいじって

ました。

ちなみに、神戸にもご当地体操があって、こちらも

紹介されたけど、インパクトは「若い力」にかなわな

かったな。

めいちゃん、この話出すとき、千葉の「わけわからん

ご当地体操」として「菜の花体操」を例に出すんですけど、

確かに多分平成あたりからは学校でみんなやってる

はずなんですが、私の頃にはなかったので、こっちも

ピンときません(笑)

 

次がバラードだって言って、ステージ暗くなってるのに

この体操のポーズしちゃうめいちゃん。

 

あとこれやったら絶対ウケる、って動き、してたなあ。

とにかくかわいい。

そしてアンコの「ヨーデル」の時、一緒に会場を

練り歩くバンドは定位置に戻っちゃったのに、

めいちゃん、客席の一番上まで行っちゃった。

この会場は2階席とかなくて、傾斜のついた

ワンフロア構造なんですね。

だから一番後ろは結構上らないと。

 

私の席は真ん中より前でした。

こんかい通路側というのがなくて、練り歩く時の

そばにならなかったのはちょっと残念。

 

でもこれでも結構体力使ったかもしれないなあ。

 

実はめいちゃん、金沢大好き。

昨年末もKOOLさん、shackさんと金沢に旅行に

来てた。で、おいしいいものがいっぱいあるから

食べて行って、って言ってたのに…。

この日、頑張って全力で出し過ぎて、公演後、

打ち上げに行けなかったそうです。

かわいそうに。

めいちゃんが打ち上げに行かないなんて、相当

疲れてたのでは?

 

私はこの日、2回目のハイタッチに参加しました!

会場の構造上なのでしょうが、客席で待機して

通路に出たらハイタッチ、は毎回なのですが、

そのドアとめいちゃんのいる場所がめちゃくちゃ

そばで、こころの準備もない。

係りの人に参加券渡したら即、めいちゃんのいる

衝立。

そんでもって、今までで一番距離近い。

お顔ガン見(笑)

そしてそばで見たからかなあ。

めいちゃん、デカかった(笑)

(おかしいな。普通握手会の方が近いんじゃ

ないのか?)

今回は「パッチン!」って感じでほんとにハイタッチ

してきました。

 



本人力出し切ったと言ってたけど、なんか歌も

凄く丁寧に歌ってる気がしたし、見ているうちに

なんか涙が込み上げてきちゃって…。

伝わるものがあったのかな。

 

あと、めいちゃんライブの音響さんはものすごく

有名な方だと聞いてますが、本当にどこで聞いても

音響がいいんです。

バックが爆音でヴォーカルが消されてしまうライブ

なんてざらにあるのに、そんなことがない。

めいちゃんの声が張りがあって高めなだけじゃないと

思う。「歌い手」さんのライブは歌が主役なんだから

歌がしっかり聞こえないなんてあり得ないんだけど

実際は音響バランスが悪くてそうなることもある。

凄いよね、っていつも思ってます。

 

 銀テは端すぎて取れなかったけど、スタッフさんが

ロビーで配ってくれました。