#真相をお話ししますの感想をお話しします | ほっこり、わくわくな毎日を。

ほっこり、わくわくな毎日を。

2016年の中受、2022年春、無事に卒業。全力で好きなことに取り組む大学生活を見守り応援しつつ、自分時間も大切にほっこりとした生活をと思っています。アメンバー申請は、事前にコメントなどで交流があり、共感し合える方との相互承認にさせていただきたいと思います。

昨日、子どもと見てきました。


見に行かないつもりだったので、

粗方、ネタバレは踏んでいたのですが、


う〜ん、気持ち悪かったです。



ネタバレになるといけないのですが、


大森さん演じる鈴木の最後の行動の動機の説明は弱いなぁと、子どもと話していました。

そして、きっかけになる親たちのことも。



でも、私が、ゾワッときたのは、まさに、

この「親」の部分なんですよね。


そう、私自身も、子どもが中受を決めたことをきっかけに、ママ友にアメブロを勧められ、ずっと、子育てや季節に関すること、仕事や社会に対する思いを綴ってきました。公開のSNSの世界へ入った一歩目でした。


子どもについては、特定されないことはもちろんのこと、子どもの人生や人格に傷をつけないよう、配慮はしてきたつもりです。

そして、極少人数のアメンバーさん始め、良いご縁をいただいて、ここまで来られました。

困ったことや悩みにも相談にのっていただいたり、共に喜んでいただいたり、、、

今や、子離れの時期を共に歩いてもらえる、お顔は存じ上げないけれど、大切な存在です。

アメブロ自体、生活の一部ですね。



ただ、これとは別に、

XやInstagramに関しては、情報収集として利用しています。自分の仕事のネタ、人生設計に関わること、子どもの受験や就活、そして推し活の情報収集が主ですね。

完全にROM専で鍵🗝なのですが、いいねの👍や♡は押せます。

YouTubeも見て楽しみます。



今回の『#真相をお話しします』は、番宣にも、あらゆる仕掛けが、伏線が、あることが続々とわかってきました。あれも?これもだった?と。

私たちは、知らない間に、SNSに呑まれているのだなと感じ、改めて当事者意識を揺さぶられました。



今日のタイトルは、映画の感想をXで呟く時の#です。

私は、Xでは呟かないので、ここで、、、




子どもに迷惑をかけず、

人として大切なものを見失わず、

一線を超えず、

大切なサードプレイスとして、

アメブロを続けていきたいなと思いました。


映画を見終わったあとすぐは、怖くて、閉じてしまおうかとも思ったのですが、それも違うかな、と。

素敵な出会い、長い御縁のある場所なのですから。



これからも、よろしくお願いします🙇⋱


まとまりのない乱文で、ごめんなさい。



て、これを書いている間に、

嵐の解散のニュースが入ってきました。

本当に、時は流れたんですね。

そして、流れていくんですね。