今年も よろしくお願いします(❁ᴗ͈ˬᴗ͈) | ほっこり、わくわくな毎日を。

ほっこり、わくわくな毎日を。

2016年の中受、2022年春、無事に卒業。全力で好きなことに取り組む大学生活を見守り応援しつつ、自分時間も大切にほっこりとした生活をと思っています。アメンバー申請は、事前にコメントなどで交流があり、共感し合える方との相互承認にさせていただきたいと思います。

あっという間に、明日には松の内が明けますね。


遅くなりましたが、


今年も よろしくお願いします🙇⋱



今年は暦の並びが良く、今日が仕事始めで、いつもよりのんびり年末年始を過ごすことができました。

本来なら今日から出勤ですが、実家の母の用事があり、付き添いのため、早々に休暇をいただきました。

明日から、、、、、、起きられるかな。




お正月は、本当にのんびりで、

元日は ゆっくり起きて、おせち料理とお雑煮をいただき、

夫には一人で実家に行ってもらい、

私は、子どもと、お寿司屋さん→初詣→スタバと

夕方まで、のんびり お出かけ。



2日は、午後から、私の実家へ子どもと行き、

その後、銭洗いのできる神社へお参りに行き、

久しぶりに行列の参拝、お正月気分を味わいました。



そのあとは、とにかく、ふだんの睡眠負債を解消すべく、朝は自然に目覚めるまで寝て、昼間も寝たいときに寝て、、、という生活。

あ、ただ、食事はマメに作りましたね。

野菜を、しっかり摂ることができた年明けでした。

子どもが飲める年齢になったこともあり、毎日、

何かしらのお酒を開け、少しずつ楽しみました。



年末、インフルエンザの流行なども聞かれていたので、病院が長く閉まる年末年始は不安だったのですが、何とかそれもしのげたようで、総じて良い年明けとなったと思います。



今年は、子どもにとっても大切な年。

干渉せず、自分で決めた!と思ってもらえるよう、

私も、自分の楽しみを増やし、仕事は負いすぎずに過ごしていけたらと思います。



今日は、午後から、

子どもが、おせちの黒豆の残りを使ったパウンドケーキを焼いてくれて、おやつに。

私は、お正月料理に追いやられて食べ損ねたベーコンとほうれん草を使って、夕食にキッシュを焼きました。

家にいると、こんな時間もあってよいなぁと思いつつ、自分時間を楽しむためには👛札束も必要。

明日から、また5時起きで頑張りますか、、、




取り留めのない日々や、残り少なくなってきた子どもとの時間を書きとめるだけのブログですが、

今年も よろしくお願いします(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)