お味噌 | ほっこり、わくわくな毎日を。

ほっこり、わくわくな毎日を。

2016年の中受、2022年春、無事に卒業。全力で好きなことに取り組む大学生活を見守り応援しつつ、自分時間も大切にほっこりとした生活をと思っています。アメンバー申請は、事前にコメントなどで交流があり、共感し合える方との相互承認にさせていただきたいと思います。

お味噌作り体験に行ってきました。


ソロ活〜って考えたときに、やっぱり、食に関することが好きなんだなぁ、と。

でも、お料理教室でテーブルごとに役割分担して何品かを仕上げるのって、気を遣って疲れるので、夏に行った、自分の分は自分で仕上げるっていうのが、私には合ってるな。


大豆はすでに蒸してミンチにしてもらってあって、豆麹や米麹都混ぜていくだけなので楽チンでした。

ただ、思ったより量が多かったので、味噌玉を樽に投げつけていくのが、なかなか終わらなかった絶望




出来上がりは、来年の今ごろ。

さて、どんな味に仕上がるのかな。



実は、2年前に、お野菜の宅配で買って作ったお味噌が、なんやかんやで開けることなく床下収納にあるのだけれど怖くて開けられず。

(これは、大豆を蒸してミンチにするところも自分でやったから苦労の力作?なんだけど)

講師をしてくださったお味噌屋さんに、恐る恐る伺ったところ、「大丈夫」とのこと。

八丁味噌などは『完全発酵』といって3年熟成するそうなので、色は濃い目になっていると思うけれど大丈夫って。カビが表面にあったら、ゴッソリ取ってしまえばいいって。


今回 作ったものは、生味噌だから、味噌玉とか作って手軽にお味噌汁がいただけるようにしたらよいとか…



やっぱり、人に習ってみるもんだな。




寒いけど、秋の空って高くてきれいだね。