TwitterじゃなかったX見て驚いた。
1年で、こんなに上がってるの?
怖すぎ……
理工は、200万を突破する?ってコメントしてた人もいたなぁ。
でも、上がっても、慶応には及ばないそうな。
お隣の大きな国、自国での受験は大変なので、早い段階で(中高一貫校とかから)日本の教育を受けるなり、大学から日本に来て、早慶に入る→自国よりよい就職先→日本に住む、という方が増えているとか。。。究極の孟母三遷だ。
日本の、地方の子が、首都圏の私大に行くのは、かなりの贅沢なことになるよね。
日本の子どもたち、こんな学費の上がり方をしてたら、奨学金でまかないきれるのかな。。。
奨学金という名の重いローン。自助。
海外からの留学生は、優遇されてるのにね。
子ども食堂のCMがやってるけれど、そもそも、子ども食堂っていう共助に頼るのではなく、国が自国の子どもたちが不足なく育つ環境を整えればいいのに。公助よ。
物価が上がるから、消費税による収入が増えて、国のお財布はパンパンだそうな。
ガソリンは二重課税だから、ますます、消費税による税収はアップだって。
東京藝大がピアノを売らなくちゃならなかったり、国立博物館がクラファンしなくちゃならなかったり……
なんか、おかしくないか。。。
あ、もう一つ、ハワイの山火事には早々に億単位の支援を決定したけど、台風被害には関心ないのかしらね…
そういえば、あの方が総理になられてから、災害時に総理や閣僚が被災地を作業着で視察っていうニュースを見たことがないような🤔