考えれば考えるほど、追記では足らず | ほっこり、わくわくな毎日を。

ほっこり、わくわくな毎日を。

2016年の中受、2022年春、無事に卒業。全力で好きなことに取り組む大学生活を見守り応援しつつ、自分時間も大切にほっこりとした生活をと思っています。アメンバー申請は、事前にコメントなどで交流があり、共感し合える方との相互承認にさせていただきたいと思います。

 いや、考えれば考えるほど、わけわからんし、腹立たしさと🐴🦌ばかりで呆れるわ。

小学生の学級会でも、こうはならんと思うけど。。。

寝てたら、怒られなくとも起こされるだろうしね。



 子どもと話そうと思って、もう一回、記事を読み返したら、なんと、『学位』となドンッ

 異次元だわ。。。ロケット



 男性側からしても、

育休取得→スキルアップを暗に期待されるようになったら、サラ川の子ども化どころか、家庭に仕事持ち込んで、育児参加どころじゃなくなるじゃん。



 産前産後の母体保護や、新生児育児の大変さとか全くの無視だな。

ますます、子を持つ親は追い詰められるじゃん。

いや、少子化対策どころか、ネグレクト、虐待が増えやしないか。。。

 と、大学生でも感想を言ったぞ。

 ワーママの大変さを理解して育ったようだな。




 いやぁ、学位とかって壮大なことまで言い出すなら、夫婦別姓や通称使用の自由を先に保証してほしいわ。

論文だったり、資格だったり、姓の変更の強要による不利益もある。




 しかし、ファーストレディは、どんな子育てをされてたのかしら。

公用車で観光した(かも?)のお子様は、夜泣きも、後追いも、オムツかぶれも、手づかみ食べも、何でも口に入れるも、イヤイヤ期もなかったのかしらね。。。



 いやぁ、本当に異次元だわ。

ていうか、なんか、それ以上の形容ないかなぁ。。。




 そして、あの方の周りの官僚や議員、女性はいないってことはなかろうに。。。

だれも止めなかったのか、止められないほどの🌼畑な考えのトップだったのか。。。