教材配布 | ほっこり、わくわくな毎日を。

ほっこり、わくわくな毎日を。

2016年の中受、2022年春、無事に卒業。全力で好きなことに取り組む大学生活を見守り応援しつつ、自分時間も大切にほっこりとした生活をと思っています。アメンバー申請は、事前にコメントなどで交流があり、共感し合える方との相互承認にさせていただきたいと思います。

 やっと、夏期講習が終わったかと思ったら、もう、二学期の教材配布です。


 時は、止まってくれませんね。。。🏃



 二学期は、模試の日程もキツくなってくるなぁ。。。

 学校受験でやってくれるところは、週末、

体を休めたり、

自分のやりたいことに取り組むことができたり、

何より、人混みに行かなくていいよね。


 面倒見の良い学校、うらやましい。




 でも、緊急事態宣言の拡大で、学校も、どうなっていくことやら。。。




 


 昨日のパラリンピックの開会式、ステキでした✨ 楽しかった。






 でも、夏休み延長、オンライン授業、一人一台端末とか諸々言うなら、パラの観戦もオンライン観戦でよくない?

 朝の情報番組で、「意義あることだから、検査と対策をして行けばいい」って言う方もいらしたけど、学校現場で検査して、無症状で、「陽性」って言われた子どものケア、どうするんだろうね。心も体も。

検査をして「陰性」っていう希望的観測論で話を進めちゃダメだと思う。

子どもを親から切り離したところで、そんな重大な局面に立たせていいのかなぁ。

ワクチン接種でさえ、親としては不安なのに。