がんばりp(^^)q | ほっこり、わくわくな毎日を。

ほっこり、わくわくな毎日を。

2016年の中受、2022年春、無事に卒業。全力で好きなことに取り組む大学生活を見守り応援しつつ、自分時間も大切にほっこりとした生活をと思っています。アメンバー申請は、事前にコメントなどで交流があり、共感し合える方との相互承認にさせていただきたいと思います。

   職場でも新年度が始まり、新しく異動してきた方や、初めてチームを組む方とのお仕事が始まりました。
   今回の異動でうちへいらした育休明けのママは、保育園へ初めてお子さんを通わせること、浦島太郎になっている仕事の勘を取り戻すことに必死な様子。若いからニコニコにっこり、バリバリかお仕事をしているけれど、身も心も大変だよな〰と思ってしまいます。うちへ帰ってからの延長戦に体力残しておかないと、、、、って。
中受生となった我が子が小さかったときも、ホント忙しすぎてあたふた 、大変だった〰あせるっていう記憶しかないほど、どうやって育ててきたのか記憶にないこともしばしばガクリ(黒背景用)
   そして、もう一人はの方は、5月に初めての産休を迎える方天使。仕事のできる人だから頑張っちゃうんだけど、「もうそろそろ、お腹が張ってくるから無理しないで」って心配で、おばちゃんはオロオロ泣
   でも、この二人の方とお仕事をすることは、今年の私にはよい巡り合わせなのかもと思っちゃいましたにっこりWハート
   受験が近づくにつれて、きっと、子どもの勉強や成績が気になったり、仕事メインで子どものフォローができないことへの後ろめたさから来るイライラ💢だったりが、ぜーったい募ってくる・・・。てん爆
   でも、思春期に入ってくる我が子が、おなかの中にいたときの気持ちや、ちっちゃくて可愛かったときのこと赤ちゃん 女の子を、彼女たち二人の様子から思い出させてもらえるかなって。
   お二方から、子どもの成長を喜んだり、 育てることの楽しみを再確認したりする気持ちの御裾分けをもらいながら、我が子の受験を応援していきたいと思います。
ホント、ここまでよく育ってくれたしWハート、よく育てたチカラコブ