どっぷり(^。^;) | ほっこり、わくわくな毎日を。

ほっこり、わくわくな毎日を。

2016年の中受、2022年春、無事に卒業。全力で好きなことに取り組む大学生活を見守り応援しつつ、自分時間も大切にほっこりとした生活をと思っています。アメンバー申請は、事前にコメントなどで交流があり、共感し合える方との相互承認にさせていただきたいと思います。

 昨日から、日能研Nマークの春期講習、スタートしました。
 この2月に異動になられた全室長の遺言(笑)で、「夏期講習の練習と思って、春期講習も、朝から自習に来るべしポイント」とのこと。
 何と、共働きの我が家にとって、ありがたいお言葉キラキラ 私は7時半には出勤してしまうので、我が子はバス、電車を乗り継いで、9時オープンの自習室へ。
 漢字に計算、栄冠とお昼の分のお弁当、関西大手のH塾ばりの荷物Nバックで出かけました。
 終了が21時前で、春休み中の夜の自習は禁止。さすがに、夜のお弁当は、夕方届けなくちゃだけど、ほぼ12時間、日能研Nマークにどっぷり(^。^;)
なんか、お勉強付き学童みたいで、共働きの我が家にはありがたいぺこ 
ここのとこ、中受を決意してから、部活にも入らない、そして授業中、何だか眠そうな様子の我が子にネチネチ嫌がらせをする学校の担任に辟易としていたので、日能研Nマーク大好きの我が子はいそいそと出かけていくのだけれど。
 ホント、日能研の先生、ありがとうございますドキドキって感じ。日能研にいてくれれば、お留守番の心配も、勉強以外の誘惑に負ける心配もなく、何より「わからなければ、即質問ビックリマーク」って、ありがたいキラキラキャハハ
 ただ、明日(今朝)起きられるかが心配だけど、起きてもらうしかないですからね苦笑
 「頭、使いすぎて頭痛がぁ、、、、」、「甘いものが欲しくなる」という、リクエストに応え、イチゴジャムなど、夜中に煮てみましたイチゴ 
 子どもは日能研Nマークどっぷり、母はお弁当作りにどっぷりの春休みになりそうです。
 学習効果は上がらないかもだけど、暗い顔で登校してた毎朝より、全然いい感じアゲアゲ↑↑
 どっぷり生活、親子で頑張ろうキャッ☆
あ、一応、春期講習前日に、海に向かってドライブ、海の幸ランチ、何年ぶりかの動物園も楽しみましたよ車観覧車